コブラ「ダークスピード」買うならゴルフパートナー。最も空気抵抗を受けない形「流線形」に極限まで近づけた形状でヘッドスピードが加速する.
コブラは万人に合う最高のドライバーを作っているから絶対に買うべきだと言いたいわけではない。前述した通り、どのメーカーも良いものを創っている。しかし、もしこの記事に惹かれるものがあったら、ぜひコブラの「DARKSPEED(ダークスピード)」ドライバーを試打リストに加えてほしいというだけだ。
コブラの「DARKSPEED(ダークスピード)」ドライバーシリーズですぐに目についたのは、この落ち着いた雰囲気のシックなダークトーンカラーだ。万人受けはしないとしても、多くのゴルファーに刺さるビジュアルなのは確かだろう。
ここ最近のコブラのコスメをご存じの方は、特にこのシックなダークカラーをお気に召すんじゃないかな。
今回は、コブラの「ダークスピード(DARKSPEED)」ドライバー3モデルの試打インプレッションをお届けします。
ダークスピードめちゃめちゃ良いです。
飛距離、方向性、打感とどれも満足です。
初めはあまり興味が無かったのですが、ゴルフパートナーで
「推す」のとゴルフ仲間がMAXを買ったので、自分も試打をしたら、キャロウェイのAiスモーク、テーラーメイドQ10より
良い結果が出たので興味を持ちました。GDOで割引率と下取り率が良かったので「中元調子」のAD-VFのシャフトにしましたが
これはすごくタイミングが取りやすくて、Xのヘッドの低スピンとの相性抜群で飛距離が平均18ヤード伸びました。
2つのホームコースのうちフェアウェイが広いコースでのびのびと振っています。基本はストレートですがこのシャフトだとドローも打てます。仲間からは「ミスターフェアウェイ」(笑)との
称号を頂くほどフェアウェイキープ率が上がりました。
ミスの許容度も高く、多少ミスヒットしても曲がりません。
この辺は今どきのクラブだなと思います。正直他メーカーも含めて差はないのじゃないかと思います。
打感も適度につぶれる感じがあり気持ち良いです。
非常にコスパの高いクラブだと思います。
そりゃそうだ。ゴルフ業界の巨大ブランドばかりだし、ウッド部門で市場シェアの大部分を占めていて、当然のことながら、いずれも優れた製品を創っている。でもそのせいで残念なことに、コブラは一度も競争する機会を得ることなく敗れ去り、カヤの外に取り残されたままなのだ。
この「DARKSPEED(ダークスピード)」ドライバーを工業的なデザインの観点から見ると、「レーシングカー」、「飛行機」 、個人的に「ステルス戦闘機」のイメージを強く感じる。戦闘機と言えば「PXG」。迷彩柄のクラブを発売しているものPXG、もしかしたら、PXGの創業者であるボブ・パーソンズのクローゼットからインスピレーションを得たのかもしれない。そんなことはないと思うが…。
前述したように、今年のコブラのテクノロジーにおける注目点は「空力特性」だが、それだけが「DARKSPEED」のすべての特徴というわけではない。
コブラゴルフ DARKSPEED ダークスピード X ドライバー
余計なスピン量を軽減し、適度なつかまりと上がりやすさを持つモデル。コブラ史上最大級の慣性モーメントを実現し、ミスへの寛容性も高いです。
コブラ「ダークスピード MAX」をHS42m/s前後で徹底 ..
簡単なおさらい:『H.O.T. (highly optimized topology=高度に最適化されたトポロジー) 』フェースは、AIと機械学習の助けを借りて設計されたコブラ版フェーステクノロジーだ。そう、コブラにもコンピューターを活用しているんだよ。
コブラ!ダークスピードXフェアウェイ! · コブラ ダークスピードXフェアウェイ! · ロフト18度の5番ウッドです!o(
「DARKSPEED」がもたらした改良点は、フェース面積が13%大きくなったことだ。この大型化は、従来のプラズマ溶接よりも厳しい公差を実現するコブラのレーザー溶接技術によって可能となった。
cobra,コブラ,darkspeed,ダークスピード,アイアン,ゴルフ,ゴルフクラブ
コプラLTD Xとの比較になります。ロフトはともに10.5°です。同じシャフト(ATTAS DAAAS、The ATTAS V2、Diamana WB、 全て5S)で打ってみました。
先ずヘッドがマットブラックでフレームとの境も無くなりスッキリしています。LTD Xより小ぶりに見え、より好みの顔つきになりました。ヘッドの座りはヘッド後方の反りがある分、LTD Xに軍配が上がります。が、スクエアに構えやすい点は継承されています。
打感はLTD Xの球が一瞬食い付くような柔らかさに比べ、弾く感じが強くなり硬く感じる人もいるかもしれません。そのせいなのか初速が早くなった気がします。打音は締まった音で好みです。
LTD Xのほうが捕まります。弱めのドローバイアスからニュートラルになった感じです。球筋は直進性の高さが上がりました。
寛容性の優劣はつけられませんが、左右の方向性は良くなったと思います。打出しの高さはLTD Xよりやや低く、前に突き進む強さを感じます。
飛距離性能はほぼ同等だと思います。曲がりが少ない分、平均飛距離は伸びそうです。
エアロジェットはデザイン、打感が好みではなく買い控えましたが、ダークスピードXはLTD Xと比較してより好みなドライバーへと進化していました。実践向けの可能性をより感じました。エース交代です。
【限定】コブラ ダークスピード Volitionドライバーが発売開始
『パワーブリッジ・ウエイトシステム』は、ドライバーの低く前方(フェース寄り)に固定された大きな重量の塊であり、「AEROJET」の誕生とともに導入された。「DARKSPEED」ドライバーでは、コブラはアンカーポイントを取り除き、重量をより前方に押し出すことができる“吊り橋”のように浮いた状態で「パワーブリッジ・ウェイト」を装着している。
コブラゴルフからダークスピードドライバーの限定モデルが発表されました。 今回新たに発売されるドライバーはVolition.
「DARKSPEED」ドライバー、特に「LS」と「X」で空気力学に力を入れているコブラが、この分野ではすでに秀でていたことを示す証拠はいくらでもある。
コブラ(Cobra)(メンズ)ダークスピード LS ドライバー(1W
「ダークスピード」のドライバーは、「X」「MAX」「LS」の3種類。シリーズの標準的なモデルが「X」、ボールが上がりやすく、つかまり性能が高い「MAX」、そして、低スピンで強弾道モデルの「LS」です。
コブラ DARKSPEED LS ドライバー ダークスピード ..
繰り返すが、コブラがこの空気力学以外の方法で初速を提供していないわけではない。しかしUSGAはその規則や規制のすべてにおいて空力効率を制限していない。つまり、スイングが速くなる設計なら、CT制限を気にせず、ボール初速と飛距離を追求できるというわけだ。
【試打&評価】コブラ DARKSPEED (ダークスピード) アイアン
「DARKSPEED」におけるコブラの目標は、各モデルのターゲット層であるゴルファーの性能ニーズに応えながら、“可能な限り空気力学的に最適化された形状を作り出す”ことだった。
コブラ 2024 DARK SPEEDシリーズ ドライバーの試打・評価
つまり、「LS」から「X」、「MAX」へと進むにつれ、コブラはより高い慣性と寛容性を得るために空力の最適化を徐々にトレードオフしているわけだ。前述したように、ドライバーの空力効果による初速の恩恵を受けるだけの馬力がなかったとしても、それぞれのゴルファーに合った方法で優れた性能を発揮するように。
コブラ『DARKSPEED』ドライバー試打解説! 近年のコブラドライバーが正統進化した3モデル【ダークスピード】
クラブシリーズのモデル数という一見基本的なことが、実は額面通りではないというのが最近の傾向だ。厳密に言えば、コブラ「DARKSPEED」ラインナップは3つのモデル(「LS」、「X」、「MAX」)で構成されているが、ここには「*(アスタリスク)」を付けるにふさわしいちょっとした楽しいひねりがある。
異次元に良い!!コブラ最新モデル『DARK SPEED』シリーズ
コブラの空力特性による恩恵を受けられるほどヘッドスピードが速くないゴルファーだとしても、3つ(いや、おそらく4つ)の優れたドライバーから選ぶことが可能だ。
コブラ『DARKSPEED X』ドライバー トラックマン試打
先に言及した微調整は、ロフト角8度のモデルではさらにアグレッシブな空力形状が提供されているということだ。コブラのロボットテストでは、同じ力を加えた場合、8度の初速は9度のモデルよりも平均で0.44m/s速かったらしい。