利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。
昼だいぶ前に着きましたが目の前の海をブラブラ眺め約30分程待ちました。
2回目ですが今回も裏切らず何なら季節柄なのか刺身
今日は沼津の内浦までドライブ。お目当ては「アジフライ」です。自宅からわざわざ1時間掛けてでも、食べたいアジフライがあるんです。
「いけすや」さん。日本屈指のアジを食べさせてくれるそうです。
丁度12時にお店に着くも、既に1時間待ち。美味しい物を食べるには、これくらい我慢しないとね。
オーダーは「二色食感活アジ丼」。さばきたての活アジと、一晩寝かせた熟成アジを食べ比べできます。¥1,000也
数量限定ですのでお早めに。
そして「アジフライ」を単品で追加。大サイズで¥440也
活アジと熟成アジは、見た目は似てますが、全く別物。活アジは身が締まっていて、ブリンって食感。弾力が凄いです。
対して熟成アジはマッタリ。アジの旨味が凝縮してます。
選び難いですが、私は熟成が好きですね。
アジフライは…正直驚きました。熱々でサックリとしたアジフライは、肉厚でふっくらしっとり。1/4かぶりついたら口の中はアジで一杯。芳ばしさとアジの旨味も口一杯です。
今まで食べてきたアジフライではダントツでした。
アジは好きでしたが、こんなに美味とは。内浦アジの底力を思い知りました。ご馳走様でした。
<内浦漁港の波は穏やか>内浦湾沿いを走りたどり着いた内浦漁港。漁港の目の前に「いけすや」はある。木の温もりを感じる清潔感ある平屋の建物。賑わう店内では赤い頭巾をつけた女性スタッフたちが、手際よく料理を運んでいる。まさに地元の「お母さん」たちで回している温かみのある食堂だ。 <お話を聞いた店長の土屋真美さん>始まりは、「日本一の生産量を誇る養殖のアジ」を広めようと、漁協市場のイベントで活あじ丼を提供。それが行列で人気となり、市場の食堂でスタートし、2015年に現在の店舗に移転した。 店長の土屋真美さんにお話を伺うと、「会いに行けるお母さん」がコンセプトだという。「スタッフは魚のことを知り尽くした漁師の奥さんや、地元の女性たち。お客様に声がけしながら、田舎ならではの温かさが前に出るようなお店を目指しています」と話す。
当店で取り扱っている『いけすやの活あじ』は、内浦漁協管内で養殖されておりますマアジの中から、より良いものを厳選しお客様へ提供しております。
内浦湾沿いを走りたどり着いた内浦漁港。漁港の目の前に「いけすや」はある。
水・木曜日
アクセス:
<電車>
JR沼津駅より東海バス西浦線に乗車し、「小海」バス停下車すぐ
<車>
東名沼津I.Cより伊豆縦貫道路を経由し、約30分
駐車場:
「真あじ」の養殖生産出荷量日本一の内浦漁協直営食堂。
現在 鯵の提供ができず すべて鯛メニューです。
鯵を食べられなか
ランチタイムを少し回った一時半ごろにお伺いしましたが休日明けの平日でコロナ渦もあって整理券を受け取ってからそれほど待たずに
こちらでアジを食べたい方におすすめするのは、大人気の食堂「内浦漁協直営いけすや」。 ..
内浦漁協直営の食堂「いけすや」は、その日に水揚げされた新鮮なアジを使った丼や定食が楽しめ、連日多くのお客さんで賑わう。
いけすやの活あじふらい」の再開と共に、売店の店頭及びオンラインショップでの冷凍あじふらいの販売を再開致しました!(
内浦漁協直営の鯵料理の店です。
現金払いのみです。
刺身やフライが定食になっています。
鯵刺身はめちゃ美味でした。
沼津内浦漁協直営 いけすや/ハローナビしずおか 静岡県観光情報
日曜日の11時頃行きましたが、すでに40分待ち。2歳と10ヶ月(離乳食持参)の子供がいましたが、子供用の椅子があり助かりました。
また来たいです。(出典:)
(ぬまづうちうらぎょきょうちょくえい いけすや). アジフライ. 沼津内浦漁協直営いけすや. 活あじ丼. アジフライ.
そして「案内所に行けばしっかり教えてくれるよ」とのアドバイスのもと、「三の浦総合案内所」に向かう。着いて驚いたのが、建物内部も外部も、アニメのポスターやフィギュアだらけのこと。
沼津・内浦漁協直営「いけすや」のアジフライが美味すぎる!と話題に ..
沼津市内浦。ここは日本一の富士山の恵みと、日本一深い駿河湾の恵み、おいしい養殖マアジを育てる自然環境から、日本一の生産出荷量を誇る養殖マアジ「活あじ」の産地として知られています。沼津内浦漁協直営「いけすや」では、内浦漁協と魚を知り尽くした漁師の奥さんたちのチームIKS(いけす)がタッグを組み、熟練の漁師が丹精込めて育てた一級品の活あじの中から当店の取扱基準を満たすのみを使用し、目の前の海で水揚げし、最高に美味しい状態でお召し上がりいただけます。それは今までのあじの価値観を変えるかもしれません。
内浦漁協直営の食堂「いけすや」は、その日に水揚げされた新鮮なアジを使った丼や ..
ちなみに土日祝は開店前から整理券が配布されるほどの盛況っぷりだそう。
子どもから大人まで幅広い年齢層に愛されるアジフライだ。 いけすや.
いけすやでは、地元ならではの特産品の販売も行っております。沼津内浦漁協直営「いけすや」で日本一のをぜひ五感でお楽しみください。
(沼津市内浦). みんな大好き、アジフライ。 なかでも、内浦にある「いけすや」のアジフライは、内浦漁協直営だからこそできる.
ここで、店の人気メニューを紹介しよう。店で出されるアジは、漁港でその日の朝に海から活きたまま届いた鮮度抜群のものだ。 <第1位:「二食感活あじ丼」1,210円> 1番人気の数量限定メニュー。いけすから取り出した〆たてプリプリ食感のアジと、氷〆して一晩寝かせることで旨味が増した、柔らかな食感のアジの両方が楽しめる。「どちらのアジもおいしい」という声から作られたそう。〆たてを提供できる、いけすやならではの丼。 <第2位:活あじふらい定食(並) 1,320円> 鮮度抜群の活アジを贅沢にフライに。極上の身のふわふわ食感と、揚げたてのサクサク感がたまらない。子どもから大人まで幅広い年齢層に愛されるアジフライだ。 <第3位:活あじのわさび葉寿司 1,100円> 活あじの押し寿司を、塩漬けして柔らかくしたわさびの葉でくるんだ一品。活あじは生に近い状態で酢〆めに。くるまれたわさびの葉で、爽やかに食べられる。国の六次産業化認定商品として開発されたメニュー。お土産にもおすすめ。
今回の話題は沼津市内浦エリア、内浦小海にある「内浦漁協直営いけすや」さんから。 ..
伊豆半島の首の部分に位置する沼津市内浦は、養殖マアジの生産出荷量が日本一を誇る。内浦漁協直営の食堂「いけすや」は、その日に水揚げされた新鮮なアジを使った丼や定食が楽しめ、連日多くのお客さんで賑わう。「日本一のアジの美味しさを知ってほしい」と漁師のお母さんたちが始めた、温かみのある食堂を紹介しよう。
J-GAS 日本ガス興業ホームページ|『沼津内浦漁協直営 いけすや』
伊豆方面へバイクでのツーリングの途中のお昼ご飯に沼津の内浦漁協が直営しているこちらのお店に立ち寄りました11時半ごろ到着ですが駐車場はすでに満車バイクは店横の空き地に停めさせて頂きました狭いわけでは無いですがお店の規模に対しては駐車場が小さいお店入り口の整理券マシーンで整理券を取...
漁港への道中でのっぽパン直営店にも行ってきた #沼津 #沼津市 #いけすや #アジフライ #グランマ #沼津漁港 #のっぽパン.
沼津IC
(経路) 沼津ICから伊豆縦貫道を修善寺方面へ進み長岡ICで降り、三津方面へ右折しつきあたりの信号を沼津方面へ右折する。道なりに走ると海側にあります。
いけすやの活あじふらいが期間限定で大特価みたい!(沼津市内浦)
沼津市内浦は、日本一の富士山の恵みと、日本一深い駿河湾の恵み、おいしい真アジを育てる自然環境から、日本一の生産出荷量を誇る養殖マアジ「活あじ」の産地として知られています。内浦漁協直営「いけすや」では、内浦漁協と魚を知り尽くした漁師の奥さんたちのチームIKS(いけす)がタッグを組み、熟練の漁師が丹精込めて育てた一級品の活あじを目の前の海で水揚げし、最高に美味しい状態でお召し上がりいただけます。
8月20日(日)をもって、『いけすやの活あじ』の出荷が一時中断。 温暖化の ..
長泉沼津IC
(経路) 長泉沼津ICから伊豆縦貫道を修善寺方面へ進み長岡ICで降り、三津方面へ右折しつきあたりの信号を沼津方面へ右折する。道なりに走ると海側にあります。
内浦漁協直営 いけすや(静岡県)の観光情報|ゆこゆこ温泉ガイド
沼津へドライブです。一番の目的は「内浦漁協直営 いけすや」さん。鰺のお刺身やフライが美味しいと多くの方がレビューされ、BMしていたお店です。道路から見てお店の裏...