ミノキシジルを使用することによって、体毛が増えることもあります。
また、頻度不明ですが、多毛症の副作用も報告されています。約5人に1人で多毛症が見られるミノキシジルの内服薬と比べると頻度はかなり少ないものの、リスクがゼロではないことに注意しましょう。
レーザー脱毛では、毛母細胞をなくす「永久脱毛」になるので、毛は新しく生えてくることはありません。その後に薄毛治療を行っても、レーザー治療をした部分から新しく生えてくることはないでしょう。
しかし、ミノキシジルの飲み薬の場合は、多毛化があるので「薄くてレーザーの効果が及ばなかった部分が濃くなって目立ってくる」といったことはあるかもしれません。その際には、再度クリニックに相談するとよいでしょう。
局所療法はもちろんのこと、男性ホルモンを抑える治療薬(フィナステリド・デュタステリド)は再開しても、発毛される可能性は非常に低いと言えます。
問題はAGAの飲み薬とヒゲ脱毛とを併用する場合ですね。こちらの答えは「一部の飲み薬はレーザー脱毛しにくくなる可能性がある」です。
男性ホルモンを抑える薬(フィナステリド・デュタステリド)とヒゲ脱毛とを併用した場合は問題ありません。
男性ホルモンは頭皮を薄くするだけでなく、ヒゲや胸などを濃くする効果があります。(男らしい方を思い浮かべると、体毛は濃いですよね)
フィナステリドはそうした働きをむしろ抑えるので、ヒゲ脱毛に大きな影響はないと言えます。
一方、ミノキシジルの飲み薬は動脈に作用して血流を促し、毛母細胞を活性化させる働きがあります。ヒゲや胸などの体毛も濃くなる傾向があります。
そのため、レーザー脱毛する際にも「なかなか脱毛ができない」といったことが起こりえます。もともと前述の通りガイドライン上でも「行わないように強く勧められている」薬剤であり、レーザー治療をする際には、原則休薬したほうが望ましいでしょう。
どちらを優先するかによって異なるので、脱毛を受けるクリニックにも相談してみてください。
ミノキシジルでも、以下のようないくつかの副作用が報告されています。
女性でもミノキシジルによって体毛が濃くなる可能性があります。ただし、男性と同様に外用薬で体毛が濃くなることはめったにありません。内服薬の場合は効果が出やすいこともあり、外用薬と比べると副作用が出やすいと考えられます。
以下の場合は、直ちにミノキシジルの使用を中止し、医師の診察を受けることが重要です。
むくみを軽減するためには、ミノキシジルの使用量を調整したり、使用頻度を減らしたりすることが有効です。
体毛が濃くなってしまうのを防ぐ方法をいくつかご紹介するので、ミノキシジル外用薬を使う際に気をつけてみてください。
ミノキシジルの副作用の1つとして起こるのが、体毛が濃くなる多毛症です。
通常、ミノキシジルの使用開始から数日から数週間以内に発生し、使用を続けると徐々に改善する傾向にあります。
AGAの治療には主にデュタステリドやミノキシジルが使われます。
ミノキシジル外用薬は液剤になるため、頭皮の中でも生え際や前頭部での使用は液だれを起こしやすいです。
ミノキシジルは毛髪だけでなく全身にある体毛を太くする作用があります。
ミノキシジル内服薬は薬局などでは販売してません。
取り扱いしているクリニックを受診し、副作用について理解した上で医師から処方してもらってください。
一般人が個人輸入で薬剤を入手し使用することは厚生労働省も注意喚起しており、行うべきではありません。
ミノキシジル以外のAGA治療薬で多毛症になることはあるのでしょうか。
ミノキシジル外用薬は塗布した場所に作用するので、液剤が顔に垂れる頻度が増えてしまうと、顔周りの産毛が濃くなってしまう可能性があります。
「ミノキシジルを使いたいけど、体毛が濃くなるのは困る」という方はです。
ミノキシジルの使用によって、手足のむくみ(浮腫)が生じることがあります。この副作用は、ミノキシジルが体内の血管を拡張し、血液循環を促進することで引き起こされると考えられています。
効率的なAGA治療は、フィナステリドとミノキシジルの併用です。
内服薬によって全身の体毛が濃くなるかはにより異なります。外用薬で体毛が濃くなるケースはですが、使用を誤ると毛が濃くなってしまう可能性があるため、下記の内容に注意して使用してください。
では、脱毛完了後にミノキシジル治療を開始するとどうなるのでしょう。
ミノキシジルはという商品として売り出された高血圧の治療薬がもととなっており、当初は血管拡張作用による降圧剤として使用が開始されました。この副作用のなかで、が多く報告されたことから薄毛治療へと開発され、発毛・育毛剤として販売されるようになったのです。このような経緯もあり、ミノキシジル=体毛も増えるというイメージが生まれたのかもしれません。
ミノキシジルは、男性だけでなく女性の脱毛症治療にも使用されます。
レーザー脱毛でも取り切れなかった細い毛にミノキシジルが作用して細い毛が太く育っていくのです。
女性は以下を使用できませんが、ミノキシジルは問題なく使用できます。
外用薬であれば、使用する際に注意すればある程度は副作用を緩和できるでしょう。頭皮に塗る際は液がたれてこない程度の適量を塗布するよう、気をつけてください。顔や腕など頭皮以外にミノキシジルがついた場合は、すぐに拭き取りましょう。
AGA治療で使用する飲み薬の中にミノキシジルという薬があります。
ミノキシジルの使用により頭皮が乾燥しやすくなるため、保湿剤や植物オイルを活用し、頭皮の水分バランスを整えることが大切です。
ミノキシジルの使用によって、体毛が増えて困るケースもあります。
そのため次の3つのことをしっかりと守って、ミノキシジル外用薬を使用するようにしましょう。
頭皮以外で毛が濃くなったと感じることが多いのは以下の部位です。
ミノキシジルを使用する前後に、マイルドなシャンプーで頭皮を洗浄し、頭皮の汚れや余分な皮脂を取り除きましょう。
内服ミノキシジルを使用する際は、以下の点に十分な注意が必要です。
「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」においてA判定(行うことを強く勧める)を受けているのがミノキシジル外用薬です。
男性においては5%ミノキシジルを使用したところ、毛髪が増加したと報告されています。医学的エビデンスに裏付けられた、正統なAGA治療薬と言えるでしょう。
医師の診断のもと処方するため、ミノキシジル濃度8%を実現しています。
内服薬に比べて効き目はおだやかですが、体毛が濃くなるのが気になる方はミノキシジル外用薬を選んでみましょう。
ミノキシジルが効きにくい人の特徴は以下の記事で解説しています。
またミノキシジル外用薬は頭頂部の薄毛に効果を発揮すると記されています。生え際にも一定の効果を示すと考えられますが、本来は頭頂部に用いるべき薬剤であると認識しておくと良いでしょう。
ミノキシジルによって体毛は濃くなる?服用を中止すると元に戻る?
ミノキシジル内服薬は正式に認められたAGA治療薬ではないため、用法用量も特に定まっていないのが現状です。
一部のクリニックや医師が独自の使用法を定めており、統一されているわけではないことを覚えておきましょう。
半年ごとに服用と休薬を繰り返す方法や、漸増する方法(2.5mg→5mg→7.5mgのように)などが知られています。