上記の薬とミノキシジルタブレットの併用はできませんのでご注意ください。
【フィナステリド(適応は男性のみ)】
男性の薄毛の主な原因は、悪玉テストステロンとも言われるジヒドロテストステロンです。
男性ホルモンであるテストステロンが酵素によってジヒドロテストステロンに変換されることで、この物質が脱毛を指示し、薄毛が進行します。
この酵素反応を抑えてくれるのがフィナステリドです。
フィナステリドの内服を中止してしまうと、薄毛の原因物質が産生され続けるので、薄毛の進行を止めることができません。
特に副作用がなく、健康診断などで健康状態を定期的にチェックをしていただければ、数十年内服を継続していただいて問題ないお薬です。薄毛の進行をなるべく抑えたい方は長期の内服がおすすめです。
【ミノキシジル】
ミノキシジルは毛母細胞を活性化し発毛を促すお薬です。
薄毛の原因を抑えるお薬ではないので、発毛効果が十分に見られた場合は休薬や減量することが可能です。
しかし、内服を中止すると時間経過とともに薬剤の血中濃度が下がり発毛促進効果は薄れてきます。
また2週間以上休薬すると内服再開時に初期脱毛が見られるという報告もありますので、ミノキシジルも髪のボリュームを維持したい場合はなるべく内服の継続を推奨しています。
日本の厚労省は薬の承認にとても厳しい機関です。スタンダードコースのフィナステリドは、801人の治験を5年間行い、医師が写真を見て99.4%が生えたと認証した薬です。ライトコースで使用する薬剤はそのような治験データはありませんが、TFDAの承認を得ていることが品質が担保されている証拠です。
効果としてはどちらも同等です。ライトコースの薬は亜鉛を配合している為、さらに薄毛の原因物質を抑制する効果が期待できます。
お客様の価値観に合わせて薬を選択していただけるように2つのコースをご用意しております。
初期脱毛とはミノキシジルやフィナステリドの内服開始後に一時的に脱毛の増加が起こる状態のことです。
こちらは新しい毛が生えるために古い髪の毛が抜けていく症状で、通常1〜2ヶ月で落ち着きます。
抜け毛の量としては枕につく髪が増えた、排水溝に溜まる髪が増えた、という程度で見た目の印象が変わるほど抜けてしまう方はほとんどいらっしゃいません。
抜け毛の増加は3〜6週間ほどで落ち着いてきて、その後少しずつ産毛が生え、早い方だと4ヶ月、一般的には6ヶ月ほどで発毛を実感されます。
治療開始直後はご不安に感じるかと思いますが、効果を実感できるまで内服を継続していただくことが大切です。
内服薬がご不安ということであれば、ミノキシジル外用薬もご案内できますので、ご希望があればご相談ください。
ミノキシジルで頭痛が起こる理由とは?併用できる薬についても解説
【クリニック】 医薬品を使用することでAGAの原因へ作用し進行抑制効果が期待できます。しかし薬の副作用のリスクがあります。
【サロン】 頭皮洗浄やマッサージなどを行うことで頭皮環境を健康に保ちます。医薬品を使用しないのでAGAの直接原因には作用しませんが、副作用を含めたリスクはかなり抑えられます。
アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。
アロビックス液とは、塗布タイプの脱毛治療薬です。患部に直接塗布することで、毛根の血行をよくして抜け毛を抑制し、発毛を促す効果があるためプロペシアとの併用が効果的といわれています。
※1)男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
※2)男性型脱毛症治療の現状と今後の展望
※3)プロペシア添付文書
※4)オルガノン株式会社、「プロペシア®錠 インタビューフォーム」
※5) ミノキシジルの発毛作用について
※6)ザガーロ 添付文書
※7)ミノキシジルローション5%「JG」説明書
※8) 日本薬局方 スピロノラクトン錠
※9)日本赤十字社、医薬品副作用救済制度
ミノキシジル外用と内服タブレットの併用-効果と副作用、デメリット
AGA治療は、乱れてしまったヘアサイクルを正常化し、抜け毛を抑制して発毛を促す治療法を取ります。ヘアサイクルは通常数年で、抜けて休止期に入った毛が休止期を終えて発毛するまで数ヶ月かかりますので、ミノキシジルもプロペシア(フィナステリド)も効果を実感するには、早い方で3ヶ月、通常は6ヶ月ほどの時間がかかります。すぐに効果が出ないからと治療を中止すると再び薄毛の進行が始まりますので、効果判定には最低でも半年は服用を続ける必要があります。
女性の薄毛の場合はミノキシジル外用にミノキシジル内服やパントガール内服の併用が多いようです。 過剰にミノキシジルを摂取した場合
プロペシア(フィナステリド)もミノキシジルも医薬品のため、効果を発揮するためには用法・用量を正確に守らなければいけません。また、プロペシア(フィナステリド)は複数の剤型があり、効果が乏しい場合は服用量を増量する場合があります。しかし、多量に内服すると効果が強くなる以上に、副作用が強くでてしまう場合があるため、内服する用量は医師に相談しましょう。
さらに、内服薬は規則正しく服用することで血中濃度を一定以上に保って効果を出すので、飲み忘れがあったり服用間隔が乱れたりすると効果が十分に出ない場合があります。薬の効果を十分に発揮させるために、用法・用量を守って規則正しく服用しましょう。ただし、飲み忘れに気づいても、一度に数日分をまとめて服用するのは絶対にやめて下さい。
ミノキシジルには併用してはいけない薬があります。飲み合わせが悪いことで副作用が起こりやすくなり、めまいやふらつきといった症状が現れます。
プロペシア(フィナステリド)とミノキシジルの併用は高い効果が期待できます。しかし、場合によっては「効かない」と感じる方もいるでしょう。ここでは効かない原因を3つ紹介します。
ご質問拝見しました。ご心配のことと思います。 カルバマゼピンとミノキシジルの飲み合わせは問題ありません。ご安心ください。
フィンペシア、 フィナロ、フィナバルトはインド製のプロペシアジェネリック(フィナステリド)です。 プロペシア(フィナステリド) 同様にフィナステリドが主成分であるため、 ミノキシジルとの併用は問題ありません。 しかし、これらは日本では未承認の医薬品で、 日本で添加物の安全性や有効性の試験を受けていません。 また、 海外ジェネリック医薬品(後発医薬品)は偽造薬も多く出回っており、個人輸入で取り寄せた薬がの偽造薬の可能性もあります。
さらに未承認医薬品は、たとえ用法・用量を守って正しく服用していても、 副作用等で被害にあった場合、「医薬品副作用被害救済制度」 が適用されず、 全て自己責任となってしまいます。
AGA治療薬を使用する際は、医師の診察を受けて国内で承認を受けた治療薬を処方してもらうようにしましょう。
フィナステリドとミノキシジルは併用可能?効果や併用禁忌について
ミノキシジルタブレットには注意すべき副作用や飲み合わせに注意が必要な薬があります。また、ミノキシジルタブレットはドラッグストアなどでは購入できないため、入手するにはクリニックを受診する必要があります。ミノキシジルタブレットの服用を検討している方は、医師の診察を受け、内服の可否を判断してもらってから服用しましょう。
ミノキシジルタブレットとED治療薬(バイアグラ、レビトラ、シアリス等)の飲み合わせ ..
ミノキシジルは動脈にのみ作用するため、動脈と静脈の血流のバランスが崩れ、心臓に負担がかかる場合があります。この時、心筋に酸素を十分に送れないと、胸の痛みを伴う軽度の狭心症の発作を起こすこともあります。そのため、ミノキシジルタブレットは心臓に障害がある方や高齢者が使用する際は注意が必要です。
また、持病の治療のために使用している薬がミノキシジルタブレットの作用と合わない場合もあります。上記に該当する方や持病の薬を使用している方がミノキシジルタブレットを服用する際は、服用前に必ず医師に相談して下さい。
心臓または腎臓に障害がある。 ミノキシジルは心臓や腎臓に影響を及ぼす可能性があります。
上記に該当する方はミノキシジルタブレットは服用できません。ミノキシジルタブレットの血管を広げる作用は、 心臓や血管などの循環器に負担をかける可能性があります。 循環器系の持病がある方は、ミノキシジルタブレット服用によるリスクを理解しておく必要があります。
発毛作用のあるミノキシジルタブレットの効果は?副作用は?注意事項は?外用薬との違いなど、気になる部分について詳しく解説しています。
AGAの治療において効果が高いプロペシア(フィナステリド)ですが、女性は基本的に服用できません。特に、妊婦や妊娠の可能性がある女性、授乳中の女性への投与は禁忌とされています。
プロペシア(フィナステリド)は、男性ホルモンの一種であるDHT (ジヒドロテストステロン)を低下させるため、男子胎児の生殖器官等の発育に影響を与える恐れがあります。女性にも、少量の男性ホルモンは存在しますが、服用によりホルモンバランスが大きく乱れる場合があり、胎児に影響を与える可能性があるため女性が服用するのは止めましょう。
【AGA治療】ミノキシジルの真実を皮膚科医が解説 | 美容コラム
※ミノキシジル内服薬、ミノキシジル外用薬は様々な濃度を扱っております。料金は一律です。
飲み合わせに注意する女性型脱毛症(FAGA)の治療薬について解説
ミノキシジルは頭皮の血流改善を促す働きを持っている治療薬であり、他のAGA治療薬と作用機序が異なるため併用がおすすめです。ミノキシジルは女性でも使用できますが、使用にあたり注意点もあるため、医師の診察を受けて用法・用量を守って使用しましょう。
ミノキシジルとは?内服薬と外服薬の違い、効果と副作用について ..
1つ目は、血管を広げて血流を改善する効果です。血流が改善されることにより、頭皮の血管に栄養が行き渡るようになります。2つ目は、髪の毛が生える元となる部分である毛乳頭の細胞を活性化する効果です。内服薬という特性上、経口摂取により成分が直接体内に取り込まれるため、外用薬に比べ高い効果を発揮するという特徴があります。2つ目は、毛乳頭の細胞を活性化する効果です。毛乳頭は髪の毛が生える元となる部分。毛細血管から毛を成長させるための栄養分が運ばれてきます。外用薬にも同様の効果が期待できますが、内服薬という特性上、経口摂取により成分が直接体内に取り込まれるため、より高い効果が期待できます。