ダイハツのトールワゴン「トール」&トヨタ「ルーミー」「タンク」レポート
ダイハツ トール、昇降シート車を新設定…小型車追加で福祉車両を拡充
直近ではバックモニターやバックセンサーなどの後退時車両直後確認装置の標準装備が義務付けられることになり、ダイハツでも11月に入り、「ハイゼットカーゴ」や「アトレー」「ロッキー」も法改正に伴う改良モデルを相次いで発表しました。同時に価格の改定(値上げ)も実施されています。
ルーミー兄弟がどのくらい売れているかを見るために、現在もっとも売れているトヨタ・ヤリスの販売台数と比べてみる。
自販連のデータでは、ヤリスには「ヤリス」「ヤリスクロス」「GRヤリス」が含まれている。
グラフの濃いブルーがルーミー兄弟、青がヤリス兄弟の月間販売台数の推移である。こうしてみると、ヤリスの強さが際立っている。さすがヤリス(実際はヤリス兄弟)だ。
再び、2020年の年間販売台数TOP10を見てみよう。ルーミー兄弟は、兄弟一緒になるとどこに位置するのか? TOP10モデルには、兄弟(しかもかなり強力な兄弟)を持つモデルが並んでいる。こちらも姉弟で合わせた数字にしてみよう。
【ダイハツ トール】三井社長「自信作が仕上がった」…トヨタにも供給
ダイハツが軽自動車の開発で培った知識を生かし、軽自動車のような取り回しやすいコンパクトボディ、ゆとりのある室内空間を実現させました。
【ダイハツ トール 改良新型】正常進化で先進、洗練さを加えて…開発コンセプト
トヨタが販売するルーミーは、トールのOEM車として、トールと同じタイミングで販売がスタートしました。
OEM車とは、他の自動車メーカーが開発、製造した車を自社ブランド品として販売する車です。ルーミーはトールと同じく、ダイハツの工場で製造されています。トヨタ側は製造ラインを持つことなく、カーラインアップを増やせることがメリットです。
【ダイハツ トール】マイナーチェンジで相場が動く!? これから買い時のハイト系コンパクト
グラフを見てほしい。
TOPの座はヤリスからライズ兄弟に移る。
ライズ兄弟:15万7191台
ヤリス兄弟:15万1766台
ルーミー兄弟:14万2532台
でルーミー/トールは3位に浮上するのだ。販売台数をカウントしていないジャスティが1万台売れていれば2位かもしれない。
こうしてみると1~6位までトヨタが独占していることがわかる。地味でも兄弟の力は偉大なのだ。そして、地味でも売れるには理由があるのだ。
ダイハツ トール公式サイトです。製品の詳細情報をはじめ、オンライン見積や店舗検索、試乗予約もこちらから。
自販連のデータを元に作成したグラフである。スバル・ジャスティは販売台数でTOP50に入ってこないので、このグラフでは割愛してある。販売台数は、ルーミー>タンク>トール>ジャスティという並び。2020年9月にはタンクが廃止になってルーミーに統合されたので、ルーミーの販売台数は伸びている。
グラフの濃い緑色のバーはルーミー、タンク、トールの合計だ。2021年3月は1万8671台を売り上げている。
ダイハツ トール公式サイト|グレード別新車価格をご紹介するページです。主要装備表や諸元表はこちらのページからご覧いただけます。
今回の生産終了もこれらのモデル同様に一部変更がなされた上で、比較的早い段階で販売再開があるものとみられます。ちなみにダイハツ広報部に確認すると「公式サイトの記載の通り」としており、次期型に関してもしばらく先になりそうです。
トール中古車検索結果 | トヨタ認定中古車 | トヨタ自動車WEBサイト
軽自動車に力を入れるダイハツは、普通車をラインアップに加えることで、販売面の弱みをカバーし競争力を高めています。
「トヨタトール」の中古車 | 中古車なら【カーセンサーnet】
トヨタのルーミー、ダイハツのトールはどちらも2016年11月に販売を開始したコンパクトカーです。同じような見た目のルーミーとトールは、どのような関係があるのでしょうか。ここでは、ルーミーとトールの概要を紹介します。
トール(2022年9月~2024年12月) G| トヨタ自動車のクルマ情報サイト
【ダイハツ トール 改良新型】モデリスタ、初のダイハツ車向けカスタマイズパーツ発売
えええ~! ダイハツトール&トヨタルーミーの現行モデルは「2024年10月下旬で生産終了」という話は本当なのか?
ルーミーとトールは、どちらもコンパクトカーらしい取り回しやすさと広々とした室内空間が魅力の車です。車名が異なるだけで、差別化されている部分はないのでしょうか。ここでは、ルーミーとトールの異なるポイントを3つ紹介します。
トール(1台目)とよく比較される車種から2台目を選ぶ · 1位
トヨタのクルマとして、「ルーミー(ROOMY)」「タンク(TANK)」があり、ダイハツ版が「トール(THOR)」、スバル版が「ジャスティ(JUSTY)」となっている。デビューは2016年。2020年9月にルーミーがマイナーチェンジをしたタイミングでタンクは廃止、ルーミーと統合されている。だから、ルーミー/トール/ジャスティが現在の兄弟というわけだ。
このルーミー兄弟、とてもよく売れている。
トヨタ 新型 小型トールワゴン 新登場、 新型ルーミーよりカッコイイ! 未来的なデザイン、爆売れ確定! チャンネル登録をお願いいたします!
【ダイハツ トール 改良新型】小型車の中核、商品力強化…価格は155万6500円から
トヨタ『ルーミー』、ダイハツ『トール』などが発売!仕上がりは?
エクステリアデザインに大きな違いはありません。細かな点では、エンブレムが異なるのが特徴です。ルーミーは、トヨタが販売するためトヨタのエンブレムを装着し、ダイハツが販売するトールにはダイハツのエンブレムが装着されています。
トヨタ ルーミーの燃費をチェック!ダイハツ トールのOEM車
ルーミーとトールはどちらもモノトーンカラー、2トーンカラーからボディカラーを選べますが、バリエーションが異なります。ルーミーはモノトーンカラー8種類、2トーンカラー2種類です。トールは、モノトーンカラー7種類、2トーンカラー4種類をラインアップしています。
ボディカラーはルーミーとトールで選択出来るカラーが一部異なり、「クールバイオレットクリスタルシャイン」はルーミーのみ選択可能。
トヨタ・ルーミーの兄弟車であるダイハツ・トール。広い空間で家族使いにも持ってこい。その居住空間は快適そのものだ。人気...
ダイハツ工業とトヨタ自動車は9日、新型小型乗用車のダイハツ「トール」「トール カスタム」、トヨタ「ルーミー」「タンク」を発表した。
トヨタが「“新”ルーミー」発売! 「174万円は安い!」の声も!? 全長3.7mなのに広々空間で使い勝手バツグン! 進化した「小型トールワゴン」への反響は?
【試乗】使い勝手抜群! ダイハツ・トール&トヨタ・タンク&ルーミー
基礎原理から最新技術、産業、環境、行政、モータースポーツ、デザインまで、クルマ社会をキーワードで理解する自動車総合情報・専門用語事典『大車林』の検索サービスです。