「100万ドルの五稜星」を見るなら予習した方がいいと聞くけど…
伏線がドバッとあって、ジワジワ回収でなく、推理はその場でタイミングよく何かがおこって、ハッと閃いて解決みたいな、どちらかというと都合のよい展開。そのわりには、次から次へといろいろな問題が提示されて、ミステリー要素(?)も多かった。今回のコナンは大人が見るとご都合主義、子供が見ると推理場面が多く解りづらい、という感じだった。コナン映画は推理そこそこ、アクション中心の方が面白いかもしれない。
9-74
ただ普段映画しか見ていない~という方からすると、映画初キャラの沖田君の存在や、平次君がなぜに怒っているのかが分かりづらいので、その辺りは予習していってから見るのがいいかもです。
劇場版 27作目となる「100万ドルの五稜星」。舞台となるのは、北海道 函館です。
こちらも、平次と和葉がメインキャラクターで登場している映画です。
私も夫も映画のみ楽しんでいるので、下調べして、予習しておいた方がいいお話をチェックしてから行きました!
ミステリとしてはご都合展開😅
コナンとしては相変わらずの人間の限界突破🤣
青山剛昌ファンとしてはラストで大興奮!!!
赤井秀一復活の時くらい「おぉぉぉぉぉ!!!!」って心の中で叫びました🤩🤩🤩🤩🤩
つまずいたらキャラ登場、不思議に思ったらヒントがポロリ。なのでポンポン話が進む展開。
飽きはしないがキャラと途中途中のコメディが短編のように挟まるのでシリアスな感じはそこまで、、、キッドが出てくる時点で今回はこんな感じだよーってことなんだと思うけど
今回の大目玉に持ってきた展開は僕は大興奮!
実際キャラが多くて作品がクロスもしてるとそうなるのかとも思うけど、どんどん映画の「お祭り感」が増してるから最高だし、今だからこそ観に行く意味がある映画!
少年時代をYAIBAで過ごしたおじさん青山ファンはとっても興奮した映画でした😄
(24.04.15)
所用でたまたま函館に。
時間があったので何をしようか迷った結果、函館にいなければテレビで放送されるまで観ないだろうと思いコナンを観ることにしました。
中々に無理くりだな…と思う所もありましたが、そもそも非現実的なお話のアニメ、むしろそんなところも含めて楽しむことができました。
函館の街の様子が思った以上に細部にわたってコナンの世界に存在しており、個人的にはそこがとても面白かったです。
テレビで放送された際にはまたじっくり観てみたいと思います。
かつてどこかで「コナンフリークはコナンの公開で春を感じる」と読んだことがある。そして今年もいよいよ、コナンの季節がやってきた。“コナンで春を感じる”べく、私も最新作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』を観るために劇場へ足を運んだ。
コナンで春を感じる”べく、私も最新作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』を観るために劇場へ足を運んだ。 私が初めて『名探偵コナン ..
新一くんとキッドの関係に迫る映像も発表されて、とても楽しい映画でした!
服部くんが前回のハプニングちゅーを根に持っていて、服部くんと和葉回が始まったなぁとワクワクしながらスタート!
もみじさん…
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)。木根間さんの映画レビュー(感想・評価)。評価3.5。みんなの映画を見た感想・評価を投稿.
ムビチケ頂いていたのを忘れていて今更の鑑賞。
冒頭数分見逃してしまったのもあって
最初なにがなんだか分からなかったけど、
とにかく全編イベントごとがおおく、あれよあれよと進んでいく感じ。
良く言えば飽きない、悪く言えば置いていかれる。
出てくるキャラクターも、
映画オリジナルからいつものメンツ、劇場版初登場キャラまでどんどん出てくるのでお祭りみたいだな〜と面白かったし、
終盤阿笠博士と少年探偵団が思い出したかのように出てきた時は思わず笑ってしまった笑
推理とアクションのバランスは良かった!
でも推理の中身は分かるようでピンとこない感じ…これは私が整理できずで悪いかも!
唯一の殺人事件の犯人や動機が雑過ぎたのは残念。
おまけみたいだった。
あくまで殺人事件よりお宝は一体なんだ?どこにある?がメインで進んでいくけど、
ずっと「うん十年前の武器なんて今の世にどれだけの価値があるんだよ」と思ってしまって、そんなものを武器商人が狙っているというのが意味不明だったし、
実際最後に暗号機だって分かっておじいさんガックリしてたけど、ちょっと想像したら分かるやろ、とは思ってしまった…。
おじいさんの息子もなんか雑な描かれ方で、これはあくまでコナンシリーズの人気キャラのわちゃわちゃを楽しむものだなぁと!
ただ、沖田総司が格好良過ぎて、それが知れたので個人的にラッキー!笑
もっと活躍してほしい。
というか沖田くんも顔似てるよね!?
まさか………あんたも血縁か!!
来年も映画楽しみにしてまーす!!
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024)
去年の黒鉄の魚影から映画館で見だしました。
もちろん前作も良かったのですが、今作はそれとほぼ互角の面白さでした!
高評価の点としては、
・ラブコメとギャグ、コメディのバランスの良さ
・キャラクターの立ち位置とそれぞれの活躍
・アクションシーンなどのカメラワーク
・原作にも劣らないミステリー要素
・現代と過去の絡み合わせ
・エンドロール後の衝撃の真実
ざっとこんな感じです。
ネットでもチラホラ「前作より作画が酷い」「派手さが少し欠けている」などの意見がありました。
自分的にはそこら辺はあまり気になりませんでしたが、唯一の懸念点として
爆発が少ない というところが気になりました。
実質の被害としては、
・武器商人ブライアン・D・カドクラにより普通車が1台爆破
・福城聖が操縦していたセスナが函館山の中腹に突っ込む
・セスナに積まれていた爆弾が海?に落ちる など
まあ爆発が少ない理由として、
・函館市から建造物や文化遺産(五稜郭)などの爆破の許可が下りなかった
・ここ数年で被害の規模が大きく、特に前回のキッド回の「紺青の拳」での被害規模が大きすぎて、今作では爆発は一旦箸休めに
今作は、歴代最高の興収157億円・動員1100万人突破や、史上初となるシリーズ累計観客動員数1億人突破などもあって、来年の次回作にも期待ですね!
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』がシリーズ新記録まであと3億5000万円!“リピーター戦略”大成功のアニメ映画が上位を席巻.
安定に公開初日に鑑賞。
個人的にキット回ってミステリーじゃないから映画コナン派の需要の回だと思ってて、そこに服部平次×和葉の恋愛も入ると
ちょっと盛り込みすぎ,,,感,
平次にはミステリー回を期待…
劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』 | STORY
2024/4/12に公開された映画「 100万ドルの五稜星」は御覧になられましたでしょうか?
天下分け目のお宝争奪バトルミステリー、ついに開幕ー!劇場版『名探偵コナン100万ドルの五稜星』大ヒット上映中!!
展開が早くて理解力がなく2回も観てしまいました(笑)
2回目は結果を知ってるだけにとても良く分かりました。
それでも謎が残り、見終わってから映画の考察を読んだりして、謎が全て解けました。
奥が深いです。
Tverでちょうどまじっく快斗が見れたので全て見ました。
小さい時にコナンアニメは見てましたが、高校生の時に漫画にどハマリして、それから20年以上経っても子供と映画に来ていまだに一緒に楽しめるなんて、すごい作品です。
【最新公開シネマ批評】 映画ライター斎藤香が現在公開中の映画のなかから、オススメ作品をひとつ厳選して、本音レビューをします。
率直に感想を述べると、今回の作品は少々「上級者向けなのでは?」と思わされる展開も多かった。新撰組をテーマに扱っていることもあり、もはやコナンは子ども向けではないのかもしれないとすら感じた。登場人物の関係性や過去の事件など、これまでのストーリーをある程度知っていないと楽しみづらい部分もあるだろう。もちろん、そういった要素を含めて既存のファンに評価されている部分もあることは間違いはない。そういう意味でも、やはり「継続は力なり」とはこのことで、「いくつかの作品を続けて鑑賞する」ことがコナンの醍醐味だと改めて気づかされた作品だった。
コナン映画「100万ドルの五稜星」予習用:函館観光簡易レポート
前作では序盤10分ほどで主要キャラクターや各組織の説明が入り、概ねの関係性を理解できたのだが、今回のキャラ説明はかなりあっさりめだった。だからこそ、コナン初心者の私は「まぁ今回も前振りの説明があるだろう」と公式サイトの復習を怠っていたことをやや後悔することになる。おそらく『100万ドルの五稜星』に登場するキャラのみに焦点を当てたためだろう。
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) 感想・レビュー 9件
コナン君は子供が小さい頃から家族で毎年見てきた映画(現在成人)。コナンくんに人の大切さ優しさ、助け合う事などを教えられて育ったうちの子供たちです。
最近はう~んというのが続いていたけども、今回は当たりでした。これからも家族で見続けます。
2024年のコナン映画「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」を観てきました。 例年通り予習は必須となっています.
さらに映像が新撰組仕様になっていて、こだわりは非常に伝わるのだが、「あらすじ」としては前回よりもやや視覚的にわかりにくい部分もあったように思う。ということで、初心者は鑑賞前に最低限公式サイトをしっかり見ておくことを強く勧める。