フォシーガ錠10mg(小野薬品工業株式会社)の基本情報・副作用


○慢性心不全
ただし、慢性心不全の標準的な治療を受けている患者に限る。


フォシーガにより腎臓病の治療は格段に進歩したと考えており、当院でも積極的に使用しております。

○慢性腎臓病
ただし、末期腎不全又は透析施行中の患者を除く。

・この薬は、腎臓のSGLT2※のはたらきを阻害して尿と一緒に糖を排出する

繰り返しますが、使った方が良さそうな場合とそうでない場合があるお薬なため一度専門家と相談されることを推奨します。

フォシーガに限らずどのお薬もメリット・デメリットがあり、それらを天秤にかけて判断していく必要があります。

当院では以下のメディアで腎臓病でお悩みの方向けの情報を配信しております。

また2022年に日本腎臓学会からSGLT2阻害薬をどのように使うかの基準となる推奨文が出されています。


どちらがあなたに向いてる?SGLT2阻害薬(フォシーガ)とGLP-1

ただし、フォシーガの腎保護効果について明らかになっていることと、明らかになっていないことがあり、積極的に使用したい場合とそうではない場合を筆者の主観で以下のように分けてみました。

○フォシーガ錠を服用する前に必ずお読みください。 ○ご不明な点は処方医に ..

SGLT2阻害薬とは? SGLT2(エスジーエルティー・ツー)阻害薬は糖尿病の治療ガイドラインで定められている治療薬のひとつで、膵臓ではなく腎臓に作用することで血糖値を改善する働きがあります。 SGLT2は腎臓に存在する…

また、水分量の調節やその他さまざまな作用によって、心不全や腎臓病を改善するお薬です。 画像

2020年にこの腎臓を保護する効果は糖尿病じゃない腎臓病の患者さんにも効果があるという報告が出て、2021年9月より日本で糖尿病がない腎臓病にも保険適用が通り、医療機関から処方することが可能となりました。

SGLT2阻害薬フォシーガ、日本で慢性心不全の承認取得/AZ・小野

夜間頻尿が抑えられる糖尿病治療薬 デベルザはSGLT2阻害薬に分類される2型糖尿病の治療薬で、「de beleza」というポルトガル語で「美」を意味する単語が名称の由来となっています。 デベルザは膵臓ではなく腎臓に作用す…

腎臓・心臓に効果の期待できる糖尿病治療薬 フォシーガは世界110ヵ国以上で承認されているお薬で、1型糖尿病、2.

夜間頻尿が抑えられる糖尿病治療薬 デベルザはSGLT2阻害薬に分類される2型糖尿病の治療薬で、「de beleza」というポルトガル語で「美」を意味する単語が名称の由来となっています。 デベルザは膵臓ではなく腎臓に作用す…

フォシーガ錠10mg/ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物錠の効果効能・副作用・禁忌など、薬剤基本情報を掲載しています。

また、重篤な副作用としては、低血糖、腎盂腎炎、外陰部及び会陰部の壊死性筋膜炎(フルニエ壊疽)、敗血症、脱水、ケトアシドーシスがあります。

フォシーガとは?(SGLT-2阻害薬:腎臓病の新しい治療薬として)

フォシーガ(一般名:ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物)は、ナトリウム・グルコース共輸送体(SGLT)2を選択的に阻害する薬剤です。
SGLT2とは、腎臓の近位尿細管におけるグルコース(糖)の再吸収で重要な役割を担う輸送体です。フォシーガは、SGLT2を競合的かつ可逆的に阻害してグルコースの再吸収を抑制し、尿中グルコース排泄を促すことにより、血糖コントロールを改善します。
また、体液量の補正や血圧低下、血行動態の改善などさまざまな作用により、慢性心不全や慢性腎臓病を改善する効果も期待できます。
なお、「フォシーガ(forxiga)」という名称は、患者さまのため・患者さまの家族のため・医師のためを表す「for」と、inhibit glucose absorption(糖の吸収を阻害する)の頭文字の「iga」を掛け合わせる(x)ことで、既存の血糖降下薬にはない新たな作用であることを表現しているそうです。

薬食審・第一部会 フォシーガの慢性心不全の適応追加、承認了承 SGLT2阻害薬で初 ..

フォシーガは糖尿病の治療薬として使われていましたが、血糖値を下げるだけでなく腎機能を保護する効果も期待され、糖尿病の患者さんには積極的に使用されていました。

フォシーガ(SGLT2阻害薬)ってどんなお薬? 効果・効能、副作用

5.1 重度の腎機能障害のある患者又は透析中の末期腎不全患者では本剤の血糖降下作用が期待できないため、投与しないこと。[8.2、9.2.1参照]5.2 中等度の腎機能障害のある患者では本剤の血糖降下作用が十分に得られない可能性があるので投与の必要性を慎重に判断すること。[8.2、9.2.2、16.6.1、17.1.1参照]5.3 本剤の適用はあらかじめ糖尿病治療の基本である食事療法、運動療法を十分に行った上で効果が不十分な場合に限り考慮すること。

SGLT2阻害薬のうち、フォシーガ(ダパグリフロジン)及びジャディアンス(エンパグリフロジン)については、

フォシーガは、2型糖尿病だけでなく1型糖尿病にも適応があり、慢性心不全や慢性腎臓病の治療にも使用される薬剤です。血糖降下作用がインスリンに依存しないため、単独で用いる場合は低血糖の発生リスクが低いとされています。糖尿病の有無に関係なく左室駆出率の低下した慢性心不全に適しており、標準的な治療に追加することで予後の改善が期待できます。また、食事の影響を受けないため、食前でも食後でも服用できるという利点もあります。

[PDF] 慢性心不全治療薬としての SGLT-2 阻害薬について


その他、フォシーガは、炎症抑制、心機能の改善等の心臓に有益な作用をもたらすことが知られています。

SGLT-2 阻害薬のフォシーガ錠が 2020 年に慢性心不全の効能が追加承認され、翌年にジ

5.2 中等度の腎機能障害のある患者では本剤の血糖降下作用が十分に得られない可能性があるので投与の必要性を慎重に判断すること。[8.2、9.2.2、16.6.1、17.1.1参照]

SGLT2阻害薬「フォシーガ」「アプルウェイ/デベルザ」など承認取得

フォシーガはSGLT2を阻害するため、尿量が増えて体内の水分量が減ります。

AZ SGLT2阻害薬フォシーガ 慢性腎臓病治療薬として優先審査品目に指定 ..

フォシーガは、2型糖尿病、1型糖尿病、慢性心不全(慢性心不全の標準的な治療を受けている場合に限る)、慢性腎臓病(末期腎不全または透析施行中の場合を除く)に適応があります。
効能効果ごとの用法用量は、以下のとおりです。