では、尺アジを攻略するために使う仕掛けをアバウトに見ていきます


長澤「以前、こんなことがありましたよ。僕は、大きめのワームを使ってでかアジが入れ喰っていたんですが、すぐ隣でやっていたアジングの人は、普通サイズのワームを使っていて、釣れはするけどサイズは15cm止まり。このときに、ルアーのサイズによるパワーを実感しましたね」


堤防から尺アジを釣るのが難しい状況でも、筏(イカダ)やカセのような水深が深い場所からなら尺アジが釣れることがあります。

長澤「フィッシュラボの人気定番ハンポワワーム、リヴァーチに新たに追加された3.2inサイズは、まさにこういったでかアジ狙いのために開発したワームなんです。短い時合いでもワームの存在感でアジに気付かせる、という点でもボリューム感のあるワームはとても有利だと思います!」

堤防アジ釣りの仕掛け6種を解説 大型狙いに向いている釣り方とは?

尺アジのような良型のアジを狙う場合、堤防の足元(竿下)にサビキ仕掛けを落とすのではなく、

今回、秋の淡路島での実釣でしたが、長澤さんは見事に尺超えを達成! 取材の実釣で30cmオーバーを実際に、しかも激戦区フィールドで釣ってしまうところが、さすがでかアジハンターですよね! でかアジを釣りたいけど、なかなかサイズが伸びないというアングラーさんは、今回のテクニックを実践してみてはいかがでしょうか?

尺アジクラスの大型のアジになると、サビキ仕掛けもかなり大きいものを使用する必要があります。

ルアーマガジン・ソルト2022年2月号では、でかアジを特集しています! でかアジ釣りについて、もっと詳しく知りたい方は是非、チェックしてみて下さいね!


遠投カゴ釣りで尺アジの釣り方を紹介します!誰でも簡単に大きなおいしいアジを釣る事ができると思いますのでぜひ挑戦してみてください!

長澤「アジングではエステルラインの使用がスタンダードですが、ターゲットが大型のアジの場合は、僕はPEラインを選択します。メインラインをPE0.4号にして、リーダーをフロロカーボンの6lbにするのが標準。特に、潮通しが良いところでは大型アジはかなり引きますから、ラインの選択を間違えると、せっかくヒットさせたアジをラインブレイクで逃してしまうという悲劇も起こりかねないです。繊細さよりも、余裕のあるライン選択を心がけています」

デカアジを求めて日本海へ。関東で培ったデカアジ狙い専用の自作サビキは通用するのか?新潟ラスト釣行で再び尺アジが入れ食いに…

また、下記の引用の通り、という傾向があるようですので、なるべく暖かい海域の方が尺アジが釣れる可能性が高まるかもしれません。

カゴ釣りはマキエとサシエを同調させやすい理にかなった仕掛けになっています。 この日もそうでしたが、アジングなどでは向かい風が強すぎて

今回は、アジングにて「尺アジ」を狙うときの攻略方法をリグデザイン プロスタッフであるヤマグチが自身の経験を元にお話していきたいと思います。誤解がないよう言うと、僕が住んでいる大阪エリアは20cm前後のアジを狙ったアジングが主流であり、決して尺アジに適した環境だとは言えません

遊心館釣具 アジ針 大容量100枚入 全9サイズ 工場直 アジ/イサキ最適 サビキ仕掛け 豆アジから尺アジまで全般対応 コスパよし

長澤「アジングと言うと、常夜灯回りを狙うのが定石だと思いますが、でかアジは違います。明かりの回りにずっといるようなタイプの魚ではないですね。沖の潮目に回遊してきたり、ベイトについて回っているようなことが多いと思います。釣れたでかアジを持ち帰ってさばいてみると、胃の中にはやはり小魚が中心に入っていたりします。つまり、それなりのエサとなる小魚がいるような場所じゃないと、尺を超えるような大型のアジは釣れないですね。ちなみに、尺オーバーのアジが釣れる場所は、青物やヒラスズキなど、他の大型のフィッシュイーターが多い場所とも言えます」

下の写真のように、2020年1月に尺アジを7匹(max33㎝、ほかに29㎝8匹)連発したときも、サビキ針は10号でした。 ..

しかし、そんな大阪であっても尺アジを狙って釣ることができますし、その攻略法も確立されています。つまり、尺アジを釣るためにはこの2点が大事。では、アジングにおける尺アジ攻略に向けて、具体的に掘り下げていきましょう

遊心館釣具 アジ針 大容量100枚入 全9サイズ 工場直 アジ/イサキ最適 サビキ仕掛け 豆アジから尺アジまで全般対応 コスパよし ..

長澤「でかいアジは、マズメ(日没や日の出の前後の時間帯)の一番良いタイミングで、ちょっとだけ回ってくるという傾向が多いと思います。でかアジがずっと釣れ続くというのはほとんどないので、夕マズメや朝マズメの一瞬の時合を逃さないように、集中して狙っていますね。そこで精度の高い釣りをすることで、尺アジ、ギガアジの確率が上がってくるはずです!」

アジは釣りで非常に人気のターゲットですが、沖に浮かんでいる筏(イカダ)からだと大アジ(尺アジ)が釣れる可能性が高くなります。

今から絶対的な結論を言います。絶対的な結論を言うため、絶対的にここだけは外さないようにして下さい。でないと、尺アジが釣れるチャンスなど金輪際一切やってこない・・・そう思っておきましょう

アジのウキ釣り基本的には同じ様な仕掛を使う。 場所によってタナや仕掛けを少し変えている。 地域によって少し違うと思う

長澤さんは製品テストで全国のフィールドに出向き、これまで多くの尺(30cm)超えのアジをキャッチしてきている、でかアジハンター。尺どころか40cmを超えるような、通称ギガアジも複数キャッチしているといいます。そんな長澤さんが、でかアジを釣る上で気を付けているコトとは?

投げサビキ釣り(ウキサビキ)解説 昼間のアジ釣りに有効な仕掛け?

残念なことに、ここであなたが住むエリアにて「尺アジが釣れる場所」を予言することはできませんし、釣れるポイントをピンポイントで教えることもできません。ただ一つ言えるのは「尺アジが釣れている情報を得るための嗅覚」←ここを確実的に鍛えておくこと、これが最大級に大事です

尺アジと言われる30cm超えも上がり、40UPなんかも釣れる時がありますね。 尺 ..

ハンドポワードワームを中心に展開するメーカー、フィッシュラボの工場長を務める。製品開発も担当。開発テストで全国のフィールドを釣り歩き、経験値を積む。でかアジ釣りには特に強いこだわりを持つ、実力派アングラー。

この釣りは簡単に言うならサビキの下にオモリを付けて、仕掛けを投げてしばらくアタリを待つスタイルです。 ..

僕の感覚だけの主観を言うと、尺アジが釣れる場所は毎年決まっており、誤差はあるものの大体同じパターンで釣れることが多いです。裏を返すと、一度尺アジポイントを知ることができれば、今後の尺アジング人生で大きな力になり、当然釣果を伸ばすこともできるでしょう

サビキ釣りと天秤フカセの仕掛けを使っていたけど、型の良いのは何故かサビキ仕掛けにきていたので両方ともサビキ仕掛けに変更した。

尺アジ、つまり30cmを超える大型の個体のことですが、アジングをやっている方なら、1度は釣ってみたいサイズでしょう。この夢の尺アジを、何度も釣り上げているエキスパートに、捕獲率UPのために実践しているコトを取材しました!