「ダイハツ・トール/トールカスタム」&「トヨタ・タンク/ルーミー」発表会の会場から
乗り味は、ボディとサスペンションの高剛性化を図ることでステアリング操作に対し車体姿勢がスムーズに連動し、運転時のストレス軽減に寄与するとともに快適な乗り心地に仕上げられています。
車内の快適性向上として、視認性に優れ、スマホアプリ連携機能などが使用可能な9インチディスプレイオーディオをメーカーオプションで設定。さらにセンタークラスターパネルにUSBソケットの追加が行われ、助手席アッパートレイをティッシュBOXが収納できるサイズに拡大しています。また乗降性の向上のためにドアロックまでの待ち時間を解消するタッチ&ゴーロック機能や、予約しておくと近づくだけでスライドドアが自動で開くウェルカムオープン機能などを追加しています。
ダイハツ工業は2016年11月9日、新型小型乗用車「トール」「トールカスタム」を発表し、販売を開始した。「家族とのつながり」をキーワードとして、「子育てファミリーの日常にジャストフィットするコンパクトファーストカー」を目指して開発されたモデルである。
ダイハツ新型トールの安全システムには、「スマートアシスト」が搭載されています。
2016年11月9日、ハイトワゴンタイプの新型小型車「ダイハツ・トール/トールカスタム」と、「トヨタ・タンク/ルーミー」が発売された。この姉妹車は、ダイハツが軽自動車の開発で培った技術をもって開発・製造し、トヨタはOEM供給を受けて販売する。トヨタとダイハツが共同で開催した新車発表会の様子を、写真でリポートする。CMタレントも登場!
ダイハツ・トールのライバル車といえば、スズキ・ソリオです。
2015年に発売された3代目ソリオは1.2L直列4気筒エンジンを搭載しており、近年のスズキが注力するマイルドハイブリッド車も初投入。
ガソリン車、マイルドハイブリッド車、ハイブリッド車の3つのパワートレインが選択できるのが特長です。
最後は安全性の向上です。マイナーチェンジによって予防安全機能である「スマートアシスト」が進化しました。新型のステレオカメラの搭載により、衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能を、夜間の歩行者検知、追従二輪車検知に対応させると同時に検知距離や対応速度の向上を実現しました。
ダイハツが持つ軽のノウハウを投入して開発されたコンパクトハイトワゴン「ダイハツ・トール」と「トヨタ・ルーミー/タンク」。これまで“一強”が支配してきた市場で、存在感を発揮できるのか? その使い勝手と走りをリポートする。
ダイハツ トール公式サイト|グレード別新車価格をご紹介するページです。主要 ..
ダイハツ新型トールには、直列3気筒1L自然吸気エンジンと、直列3気筒1Lターボエンジンが搭載されています。
ダイハツ工業は2024年12月9日、コンパクトカー「トール」を一部仕様変更して発売した。今回は安全性能の向上などを図っている。
一方のカスタム系はアクセントカラーとして使用されているブルーのトーンを変更すると同時にシート表皮の色味(ブラック、青ステッチ)も変更しています。そして標準車と同様にシートの座り心地とホールド性を向上。そしてセンタークラスターパネルが新意匠となっています。
【最新情報】大幅改良で新技術搭載!「新型トール」マイナーチェンジ発売! ..
実際、ダイハツ「ロッキー」ハイブリッドではWLTCモードで27.0km/Lという高い燃費を達成しており、同様のシステムを搭載したトールとルーミーも非常に優れた燃費性能を誇ることが予想されます。
ダイハツ工業は12月9日、『トール』の一部仕様を変更し、全国で発売すると発表した。
現行型トールには、1.0の直列3気筒エンジン「1KR-FE型」とターボモデルの「1KR-VET型」の2種類がラインアップされています。
新型トール フルモデルチェンジへ 内外装 スペック 価格 発売時期を紹介 ダイハツ 新型ルーミー
ダイハツが、コンパクトカー「トール」に販売店ごとの特別仕様車の設定を可能とする「販売会社特別仕様ベース車両」を設定。同時に「トールカスタム」に新しいディーラーオプション「エアロスタイリッシュパック」を追加設定し、販売を開始した。
ダイハツが2024年12月9日に、「トール」を安全性能の向上など一部仕様変更した新型モデルの販売を開始しました.
この問題が発覚した結果、国内向けの全車種で出荷停止措置が取られ、新型トールとルーミーの発売も延期されることとなりました。
登場から約4年。ダイハツ・トールがビッグマイナーチェンジ【新車】
ソリオの燃費がいいのは、新開発のプラットフォームを採用した車両重量の軽さとも無関係ではありません。
もちろんソリオの燃費が優れているのは、トール開発時からも知られていたのですが、現行型トールは開発期間が短く、プラットフォームやエンジンはダイハツ・ブーン(トヨタ・パッソ)をベースとしたため、車両重量や燃費に関しては現状に甘んじるしかなったのでしょう。
】ダイハツ(トヨタ)新型コンパクトミニバン2024|ロッキー派生トール延長仕様
ダイハツ工業は2019年10月1日、コンパクトカー「トール」「トール カスタム」に特別仕様車「トールG“リミテッドII SAIII”」および「トール カスタムG“リミテッドII SAIII”」を設定し、同日、発売した。
ダイハツ工業(株)(以下ダイハツ)は、小型乗用車「トール(THOR)※1」をマイナーチェンジし、9月15日(火)から全国一斉に発売する。
インテリアは、標準車はブラウンの内装色のトーンを変更したのをはじめ、内装色と統一感をもたせたシートカラーに変更されました。そのシートは座り心地とホールド性を向上させています。そしてセンタークラスターパネルが新意匠となりました。
2020年9月15日、ダイハツ工業(以下、ダイハツ)は小型乗用車のトールをマイナーチェンジして発売すると発表した。
ダイハツの小型ワゴン車「トール」の一部改良が2022年9月1日に実施された。その内容は、法規対応がメインで、各グレード+1万円の値上げが実施された。また一部装備でパナソニック「ナノイーX」が採用された。
トヨタ「ルーミー」&ダイハツ「トール」販売終了!? 人気の“スライドドア”ワゴンが10月で受注停止に! 新型は「どうなる」?
ダイハツがトールワゴン型のコンパクトカー「トール」をマイナーチェンジ。内外装のデザインを変更したほか、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールや電動パーキングブレーキを採用するなど、機能・装備の強化を図っている。
ダイハツ、「トール」をマイナーチェンジ 電子プラットフォーム刷新
なお、トールはトヨタでは「ルーミー」として販売されていますが、トヨタのラインアップではこの2車種のすぐ上に位置するプチバン「ポルテ」「スペイド」の廃止が囁かれています。
もしポルテ&スペイドが廃止されるなら、タンク&ルーミーが後継車種としての役割も担うことになるため、トヨタとしてはトールの大型化は歓迎でしょう。
【ダイハツ新型トール最新情報】2019年マイナーチェンジ ..
いうならば燃費はトール誕生時からの宿題。新型トールは、この課題にどのような答えを出すのかが非常に楽しみです。
トヨタ・ルーミー、ダイハツ・トールが一部改良を受け、2024年12月9日に正式発売されました。
次世代の「トール」と「ルーミー」には、最新のハイブリッド技術が搭載される予定で、より高い環境性能と走行性能が期待されています。