久留米市東町の「お弁当のミスタージョージ」が6月30日をもって閉店に
世間では定年と言われる年齢をゆうに過ぎても元気に仕事を続けている食のプロたちを、全国に追うシリーズ「生涯現役」。超高齢社会を豊かに生きるためのヒントを探ります。
御歳88歳 1935年(昭和10年)1月1日生まれ
高知「レストラン コックドール」
外食産業、ホテル、フードビジネスなど、「食」関連に特化した広告代理店。
「食」全般に渡り、お客様の効率的かつ効果的な販売促進をトータルにサポートしている。
まよい焼きでんちゃん 6月30日をもって閉店に 柳川のソウルフード【絶メシ】
高知県香美(かみ)市生まれ。21歳で「レストラン コックドール」を営む初代の元に嫁ぎ、夫婦二人三脚で店を切り盛り。夫とともに、店の内装デザインや工事の大部分も夫婦で取り組んだ。子ども2人、孫4人、ひ孫3人を持つ。長寿家系で、父は99歳、母は104歳の大往生を遂げている。
(写真)客と談笑する窪内佳子さん。親しみやすい人柄を慕う客も多い。トレードマークのショートヘアは、近所の床屋で3週間に一度カット。高知市随一の繁華街・帯屋町に位置する同店に嫁いだ際、「先輩方から“帯屋町に嫁ぐと、定年なんてない。一生働かないと”と言われたけれど、本当にそうなりました」。「コックドール」は1951年創業。瀬戸内寂聴、山本一力、王貞治、五木寛之らも通った名店としても知られる。
今は亡き夫が始めたこの店に嫁いで以来、70年近く、こうしてお客さまと接してきました。最初の頃は右も左も分からず、柱の陰に隠れて店の様子を伺っていたものです。その時分は、お客さまから「借りて来た猫」と言われていましたが、そのうち「家主になったのう」と言われるように。お客さまに恵まれ、いろんなことを教えていただいて今があります。お客さまを通じて、自分の知らない世界を垣間見ることができました。
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
定楽屋 西鉄久留米駅前店 6月30日をもって閉店に【久留米市】
アパレル企業を経て、昭和40年(株)オータパブリケーションで、週刊ホテルレストラン(現)の創刊に携わる。その後、広告代理店の専務取締役を経て、昭和47年F&Rセールスプロモートを設立し、代表取締役就任。
現在は、社業の他、地元葛飾区で各種団体役員を務め、地域の活性化に力を入れる。
あづみうどん(久留米市新合川)6月30日をもって閉店に ゆめタウン側
希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
20年と久留米市新合川で長く愛されたうどん店が閉店となります。
夫は和食の道を歩んできたのですから、洋食については門外漢。板前の経験から、魚のさばき方などは若い料理人に教えたりしていましたが、料理は信頼できる調理師に任せてきました。初代チーフから代々、味を受け継ぎ、現在で6代目。代々の調理師は、主に先代からの紹介や調理師学校出身者が多く、材料の扱い方や道具の使い方から始まり、店の味を習得します。こうして長年、うちの味を受け継ぐ流れができているのは、ありがたいことです。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか?
希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
あづみうどん(久留米市新合川)6月30日をもって閉店に ゆめタウン側
今は、次男夫婦に代を引き継いで店を切り盛り。調理場では孫も頑張っています。私はお客さまに料理をお運びしたり、注文を取ったりする接客を長年担当。中には4代にわたって通い続けてくれるお客さまもいらっしゃいます。
久留米市周辺 2022年6月オープンのお店まとめ【新店・開店情報】
私の日常は、基本的に店を中心に回っています。朝は8時頃に起き、身支度して朝食。白ご飯に煮物と漬物、そして味噌汁やスープなどの汁物を、その日の気分で。今朝は、昨夜のうちに仕込んでおいたモロッコインゲンと厚揚げとシイタケの煮物に、カブの浅漬けと味噌汁でした。自宅から店までは、四季の風を感じながらの徒歩通勤です。ランチ営業が始まる11時半にお店に入ります。
久留米市周辺 2022年4月・5月に閉店のお店まとめ【閉店情報】
お昼はランチ営業が終わった15時過ぎに、みんなで賄いをいただきます。その後、ディナー営業が始まる17時までは休憩時間。夜は閉店後に、みんなで賄いを食べてから帰宅します。最近は、近くに住む孫が、夜の見守りに来てくれるのでありがたいです。寒い夜に帰宅して、家の中が暖かいと嬉しいですね。帰宅してからは、お風呂に入ったり、朝食の準備をしたり、日々の出来事をメモしたりしていると、あっという間に深夜0時。寝るのは大体、それぐらいの時間になります。
高知市の洋食の名店「コックドール」では、メニューを開くといつも悩みに悩む、
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
コックドール. 南小松島駅/洋食. このお店は現在閉店しております。
今は、食材や公共料金も、何もかもが値上がりし、コロナの影響も尾を引く中で、店の営業を続けるのは何かと大変な時期です。それでも続けてこられたのは、ご来店くださるお客さまがいるおかげです。お店が長生きだから、私も長生きできたと思います。今のところ、体の不調もなく、毎日元気。だから次男夫婦から「もう来なくていい」と言われるまでは、毎日店に出るつもりです(笑)。これからも温故知新の心を忘れず、暮らしていきたいものですね。
コックドール株式会社 | 2024年05月31日更新 | SalesNow DB
店の看板メニューの一つであるビーフシチュー(単品¥3,630、セット¥4,290ともに税込)。創業当初から受け継がれてきたデミグラスソースの味わいを堪能できる。全ての料理に使用する牛肉は、土佐和牛の“生”のみ。野菜は高知県産が中心。
廃業や倒産している企業(合併による解散なども含む)です。 サマリ ニュース
同年、太田土之助氏が月刊誌「ホテルレストラン」(以下、ホテレス)をホテル・外食産業の経営者・管理スタッフを対象に創刊した。同誌のスタッフは日活ホテル、飲食業等で活躍していた経験者がほとんどで、太田社主のホテル・飲食業に対する社会的な知名度の向上と認知を目的にしていた。
株式会社コックドール | 2023年09月13日更新 | SalesNow DB
※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があります。事前に店舗に確認してください。
コックドール株式会社の口コミスキルアップ、キャリア開発、教育体制 ..
9月某日。姪っ子の結婚式のため、高知に来ています。今日は前乗りで高知市に宿泊です。我々が夕食の地に選んだお店は『コックドール』さん。高知に来るたびにお邪魔するお気に入りの洋食屋さんです。この日は開店とともに入店。一番乗りです。飲み物は私がハイボール、ツレがクリームソーダ。...
廃業した店は77,000店と激しい浮き沈みを示しているが、実に60,000万店も ..
このオリンピックが日本の飲食業に近代化、国際化への強力な影響をもたらしたといえるであろう。それ以降世界のあらゆる国の料理が食べられるようになったからである。それも、外国から入った料理が日本人の口に合うように調理されたのである。その結果として、40年代半ばには、「無国籍料理」が出始めた。