EMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【0331418A】:チャート


上記はシミュレーションであり、実際の運用とは異なります。したがって、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。また、税金・手数料等を考慮しておりません。


経過年数の前半での差額は大きくありませんが、経過年数の後半では、投資する期間が長ければ長いほどその差が大きくなります。これが複利効果で、「時間を味方につける」ことになります。

「最近投資を始めた人は、上がる相場、または下がってもすぐ回復する相場しか体験していません。しかし過去には、リーマン・ショックのように回復に5年以上かかる下落もあったのです。あくまで投資しているのは株。リスクを負っていることを忘れないように。定年など自分が定めたゴールで、運用額が最大になっていると信じるのも危険です。タイミングによってはマイナスになる可能性もあります」(深野さん)

EMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の投資信託情報

例として、当初100万円の資金を5%の利回りで30年運用した場合の単利と複利の違いを見てみます。
単利の場合は、毎年5万円ずつ利息が増えて30年後は250万円になります。複利の場合は、元本に利息を加え、新しい元本としてその金額に対し毎年利息がついていくため、30年後は432万1,942円になります。

マネックス証券では、購入時手数料が無料でeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入いただけます。つみたてNISAなどの非課税口座でお買付いただくことができます。お口座をお持ちでない方は、まずは口座開設をお願いいたします。

2つ目のよくある勘違いは、オルカンならおよそ50カ国の株に投資しており、分散効果が高いと見なすこと。分散投資をしていることは事実だが、すべての国に均等に投資していたり、先進国と新興国で半々に投資していたりするわけではない。

以下は、全世界株型投資信託の代表的指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」の過去20年の推移。下の棒グラフは1年ごとの上昇幅・下落幅だ。右肩上がりの推移になっているものの、振れ幅を見ると、上にも下にも大きく動いていることがわかるだろう。1年で50%以上も値上がりした年もあれば、逆に50%以上も値下がりした年もあるのだ。


予想のお知らせ(AM7:30頃配信)や、ドル円・米国株の情報をお届けします。 日経平均・株式予想メール

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

『オルカン』が組み入れる47ヵ国、37通貨を網羅する旅へようこそ

複数のマザーファンドへの投資を通じて、主として全世界の株式(DR (預託証券) を含む。)に投資し、「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す。効率的な運用を行うために、投資信託財産で保有する有価証券の貸付取引を行う場合がある。原則、為替ヘッジを行わない。

オルカンの円建てリターンの8割は「円安」によるもの(直近3年)

上記の他にもファンドの保有期間中に間接的にご負担いただく費用がありますが、手数料等(費用)の合計額については、申込金額、保有期間、運用状況等により異なりますので、事前に料率、上限額等を表示することができません。

※1ドル=150円の日本円換算で約10兆円(オルカンの2倍以上!) 経費率, 0.06%

投資信託の運用において、分配金を抑制してその収益を信託財産中に留保させたまま運用が行われることは、長期の資産形成を行う場合には有利です。収益の一部が決算のたびに分配されてしまうと、運用資産が都度目減りすることになり、その分の運用効率が下がってしまいます。
その点、分配金を抑制して運用する方針の投資信託は、「複利効果」が期待できます。

まずは、S&P500のドル建てチャートと円建てチャートを比較してみましょう。 Trading Viewより

オルカンが連動する指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」は、過去20年で約7倍になった。そう聞くと「世界の企業の成長はすごい!」「今すぐオルカンに投資して、最速でお金持ちになりたい」と気持ちがはやるかもしれない。

今回はドル資産だけ、かつ10年間の試算だから、裏でNISAとiDeCoのオルカン ..

しかし、実際にはここ数年のオルカンの好成績は、世界企業の成長によるものだけではない。以下は、MSCIの指数の円建てとドル建ての推移を比較したもの。過去20年で円建てが約7倍なのに対し、ドル建ては約4.5倍にとどまっている。

MSCI All-Country World Equity Index チャート

そんなオルカンだが、当然ながら、まったくリスクがないわけではない。「みんな買ってるし、安心だろう」と過信していると、後々「こんなはずじゃなかった」と思う日が来るかもしれない。そこで、以下ではを解説していこう。

2024年, 2023年, 2022年, 2021年, 2020年, 2019年, 2018年

同じ指数なのに差が出る原因は為替にある。特に差が開いた直近3年半は、円安(ドル高)が急ピッチで進んだ。普段、私たちが目にしているのは円建ての成績なので、オルカンの成績は非常に伸びているように見えるのだ。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 投資信託

長期的には世界経済は成長し続け、それに伴って世界の株も上昇していくと見られる。そこで注目されているのが全世界株(オール・カントリー)型の投資信託(。2024年1月から始まった新NISAでも、オルカンに人気が集中。オルカン1銘柄だけで世界中の株に分散投資ができるため、初心者でも買いやすいのがその理由だ。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | マネックス証券

SBI証券投資情報部の川上雅人さんは「オルカンの約94%は海外、つまり外貨での運用になるため、為替の影響は大きい」と注意する。

オルカンとはオール・カントリー(eMAXIS Slim 全世界株式)の略称

「円で成績をチェックする私たちにとって、ここ数年の円安はプラスでした。しかし今後、円高(ドル安)に動いたら、儲けが思うように出なくなる可能性もあるでしょう」(川上さん)

「何となくオルカン」ではダメ? FPに聞く人気投信との向き合い方

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は株式に投資する投資信託ですが、2018年10月の設定以降、分配金の支払い実績はありません。当ファンドの目論見書の分配方針には以下の記載があります。

オルカンを買う · はてなブックマーク - 【資産形成の極意】無理のない ..

ファンドの損益や資産状況の計算、分配金の支払いの決定などが行われる日です。ファンドの決算は、年1回や2か月に1回など、各ファンドによって異なり、ファンド目論見書に記載されているほか、ファンド詳細画面で確認できます。
ファンド決算日を基準として、運用会社は、決算日までのファンドの運用成績や財務状況を開示します。具体的には、ファンドごとに貸借対照表、損益計算書、剰余金計算書、運用報告書を作成します。
また分配金の支払いは決算日に決定されます。
分配金を受取るには、決算日の前営業日までに約定となるような購入申込が必要です。
※営業日とは土日祝日を除いた日です。
※決算日が土日祝日の場合は翌営業日が決算日となります。
※分配金の受取りは、決算日から5営業日目となります。
※運用状況によっては、分配金が変わる場合、または分配金が支払われない場合があります。

先ほどの「円建て」のチャートほど爆上げという印象はなくなっています。

【NISA】人気の投資信託「」が2024年7~8月に急落した理由や、今後の展望を解説!