「ダイハツ 6人乗り」の中古車 | 中古車なら【カーセンサーnet】
駆動方式:FF/4WD
寸 法:4,310mm×1,695mm×1,755mm
乗車定員:5名-7名
エンジン:1.5Lガソリン
1.5Lハイブリッド
燃 費:14.4km/L-25.6km/L
新車価格:2,508,000円~
次はコンパクトカーのトールワゴン。概ね5名乗りモデルが多いため、コンパクトミニバンほど大人数は乗れませんが、全高1700mmを超える背の高さなどによる室内の広さやスライドドア付きによる乗り降りのしやすさ、加えて価格が比較的安いという点で、ファミリー層などに人気のジャンルです。
市街地走行などがメインで、あまり長距離を走らないのであれば、ガソリン車でも十分かもしれません。車体本体価格の安さをとるか、燃費をとるかは、どんな使い方が多いかで選ぶといいでしょう。
ダイハツ・トールの全体画像 · 「トール」は何人乗り?【5人乗り】グレード別 乗車人数
2016年に発売されたルーミーは、後から紹介するダイハツ「トール」のOEM車で、兄弟車にはスバルの「ジャスティ」もあります。
は、手ごろな価格で購入できる人気のコンパクトミニバンです。
乗車人数はから選択可能。2列目シートは、1列目の背面形状の工夫により、大人が座ってもひざまわりにゆとりがある作りとなっています。
また、ホンダの安全運転システムであるが標準搭載されているため、誤発信防止や衝突軽減ブレーキなどの機能で安全運転をしっかりサポートしてくれる点も嬉しいポイントです。
駆動方式:2WD/オートコントロール4WD
寸 法:4,765mm×1,715mm×1,870mm
乗車定員:8名(LUXION除く)
エンジン:2.0Lガソリン
1.5Lハイブリッド
燃 費:11.6km/L-20.6km/L
新車価格:2,719,200円~
コンパクトミニバンやコンパクトなトールワゴンは、ため、のがひとつのメリットです。
大型やミドルクラスミニバンの場合、狭い路地や駐車場である程度の慣れが必要になりますが、コンパクトミニバンであればそういった心配はありません。
これはミニバン全般に言えることですが、、他の車種よりも運転がしやすく感じます。
この記事では、売れに売れているスズキ ソリオやダイハツ トール(トヨタ ルーミー/スバル ジャスティ)に対抗できる、魅力的な5人乗り ..
ミニバンは一般的にのことで、そのなかのといえば5ナンバーサイズのボディを持つものを指します。
大型ミニバンよりも小回りが効き、エンジン排気量も比較的小さいため、手軽に乗りこなすことができるは、購入の際に比較対象とすることが多いライバルです。
そんなコンパクトミニバンとトールワゴンをあわせて解説します。
「大きな軽じゃん」と侮った私が間違ってました 5人乗りならベストチョイスかも ダイハツ・トール(後編) ..
北九州ダイハツ販売株式会社 U-CAR八幡中央
〒807-0073 福岡県北九州市八幡西区町上津役東1丁目14-18
トヨタ自動車で人気の「ルーミー」は、2016年に販売を開始した5人乗りトールワゴン型コンパクトカーです。 ..
駆動方式:FF/フルタイム4WD
寸 法:3,700mm×1,670mm×1,735mm
乗車定員:5名
エンジン:1.0Lガソリン
燃 費:16.8km/L-18.4km/L
新車価格:1,566,500円~
ダイハツ トール(5人乗り)レンタカーを徹底解説!予約最 ..
トヨタ ルーミーは、ダイハツ トールのOEM車です。トヨタが販売チャンネルを廃止する2020年以前は、トヨタ店がルーミー、トヨペット店とネッツ店ではタンクとして販売されました。
ルーミーは厚みのあるヘッドランプと面を強調したグリルにより、重厚感のある力強さが特徴。対するタンクは、切れ長のヘッドランプと大開口アンダーグリルの組み合わせが特徴です。
エンジン排気量は1.0Lで、NAとターボを用意。税金が安いことも子育て世代にとっては大きな魅力です。
室内は2列シートの5人乗りで、フロントシートの背もたれを倒してフラットにできるほか、リアシートをダイブインで格納することでフラットな荷室が現れます。
背の高いコンパクトなボディにスライドドアを備えた使い勝手の良い設計で、デビュー以来堅実な売り上げを記録しています。
2020年のマイナーチェンジを機にモデルが統一され、ルーミーは切れ長のヘッドランプと大開口アンダーグリルの組み合わせたフロントフェイスとなっています。
5人乗り ダイハツトール 【禁煙車・ナビ付・スマホホルダー付・360度カメラ・Bluetooth・ドライブレコーダー】
3列シート仕様で最安値(税込)は、やはり2WD・ガソリン車の「X」が185万9200円で、いずれも車両本体価格100万円台で新車が買えます。
新型車も多数!ダイハツ トール 年式:2024年/令和6年~2024 ..
【このクルマの良い点】流石に古いのでとにかく安い。安さの割にしっかり走る。この当時のホンダCVTは上手くアクセルを使いこなせば燃費は良い。【総合評価】10.15モードの燃費表示はホントに当てにならないが、まあまあ妥協できる(9~11km)。ハンドルは軽すぎて、女性の運転を意識したのかと思われるが、他の車も、運転するので重さの違いに戸惑う。視界は良好だがルームミラーはもう少し大きめがいい。装備もやはり前時代的(ブルートゥース接続できない等)だが、走らせるだけなら必要十分。1500ccのコンパクトカーに比べれば加速は遅いが、スタートダッシュが必要なければ特に問題ない。人をそんなに乗せないのならフィットを選ぶほうが賢い。この車の利点は古いから安い、多人数乗せれる、1500なのでセレナ等と比べて税金関係有利。高速メインならリッター13km以上。つなぎでデミオから乗り換えですが、フィットかノート辺りが自分には合っていた。
ダイハツ 5人乗り スライドドアの中古車|中古車探しは【U-CATCH】
2016年に登場したルーミー/タンクには、それぞれメッキ加飾や専用バンパーを施したカスタムグレードが当初から設定されてきました。
このルーミー/タンクは、2020年のトヨタの販売チャンネル統合にあわせてマイナーチェンジを実施。予防安全機能の「スマートアシスト」を全車標準装備するとともにモデルをルーミーに統一、タンクは廃止となりました。
マイナーチェンジを同時に行なわれたフェイスリフトでは、ルーミーが大きくデザイン変更を受けたのに対し、ルーミーカスタムは大型のメッキグリルやエアロバンパーを受け継いだ小変更にとどまっています。
ダイハツ「4列9人乗り」ミニバン! 4m対面シート仕様の ..
駆動方式:2WD/E-Four
寸 法:4,260mm×1,695mm×1,695mm
乗車定員:5名・7名
エンジン:1.5Lガソリン
1.5Lハイブリッド
燃 費:18.3km/L-28.8km/L
新車価格:1,995,200円~
ダイハツ「4列9人乗り」ミニバン! 4m対面シート仕様の「グランマックス」 | 車の雑誌 · Comments.
【このクルマの良い点】フリードは2008年に、2001年~2008年に販売していたモビリオの後継車として発売が開始されました。その後、2016年には初のフルモデルチェンジを実施しており、インテリアやパワートレインの改良が図られています。また、フリードシリーズは、シートの列数で乗車定員が異なり、3列シートの6人乗り~7人乗りが「フリード」、2列シートの5人乗りが「フリードプラス」という名称となっています。その中、フリードのグレードは「B Honda SENSING」「G Honda SENSING」「CROSSTAR Honda SENSING」に分かれます。真ん中のグレードである「G Honda SENSING」は、両側のパワースライドドアが標準装備になります。また、「衝突軽減ブレーキ」「誤発進抑制機能」など安全性にも考慮された機能も搭載されているため女性や6人乗り~7人乗りの運転経験がない方でも安心して運転することができます。【総合評価】初代フリードは2008年5月に発売され、現在に渡るまで人気の車です。現行モデルは6人乗りと7人乗りで3列シート、5人乗りで2列シートの2つの設定となっています。それぞれの特徴も異なり、6人乗りは中央がウォークスルーになっているため、1列目から3列目へスムーズに移動でき、7人乗りは2列目に分割式のタンブルシートを採用しており、シーンによって使い分けられます。また、5人乗りはラゲッジスペースを広くしており、収納力の高さが魅力です。座席だけでなく、フリードは安全性も非常に高くなっています。具体的には、車両と歩行者を検知する「衝突被害軽減ブレーキ」、「誤発進抑制機能」や車線内走行を維持するようにサポートする「車線維持支援システム」「路外逸脱抑制機能」、路側帯の歩行者を検知して事故の危険を減らす「歩行者事故低減ステアリング」、先行車を検知して追従走行を行う「アダプティブクルーズコントロール」などの多彩な先進安全技術が搭載されています。「G Honda SENSING」のグレードでは、両側のパワースライドドアが標準装備となっているため、乗り降りも安心安全に行うことができます。
ジェイトリップカーレンタルズ(ダイハツ トール|禁煙車|C2Tクラス|)のレンタカーを探す ..
トヨタ ルーミーと同じダイハツからOEM供給を受けて、スバルから販売されているのがです。
2016年の発売で、ダイハツ トール、トヨタ ルーミー同様、1.0Lの自然吸気とターボという2種類のエンジンに、スタリングはノーマルとカスタム系を用意していたジャスティですが、に絞られています。
先進安全装備のスマートアシストⅡは全車標準装備です。
ダイハツトールを沖縄レンタカーたびんふぉで車種指定して格安比較
【このクルマの良い点】コンパクトなハイトワゴンなので取り回しがしやすいのは想定内でしたが、運転のしやすさは想像を超えていました。まず、全長3700mmというサイズが絶妙。扱いやすさと広い室内空間を両立できるサイズであるうえに、最小回転半径は4.6m。狭い路地が多いエリアに居住しているため、このサイズ感は大変ありがたいです。前方車両の横をすり抜けたり、行き違ったりする時も肝を冷やさずにすんでいます。リアデザインに膨らみなどが一切ないため、後方の車両間隔も掴みやすかったです。スクエアで大きなフロントガラスで見切りが良いうえに、Aピラーの内側もガラス張りにして死角を減らしています。さらに運転席はシートリフターで好みの高さに設定可能。こんなに視界が広い車は初めてです。室内に入ると、左右も頭上も広々。リアシートの居住性を高めた構造になっています。リアシートは後方へ200mm以上スライドでき、大人でも足を投げ出してくつろげました。低床設計で後方ドアがスライド式、さらにドア部にはアシストグリップがついているので、子どもや年老いた両親でも、一人で安全に乗り降りできています。【総合評価】ダイハツ トールは、収納力の高さという点でもファミリー層に最適な車です。200L近い容量があり、リアシートを倒さずとも、カラーボックスや買い物かごなどのかさばる荷物も置けます。フロントシートを倒してリアシートを最大にリクライニングすれば、完全にフルフラットになるので、スキー板や釣り竿などの長物も積載可能です。妻は子どもの習い事が終わるのを待つ間に、助手席で仮眠しているそうです。居住性や収納性は満点に近く、燃費も20km/Lほどと優秀なトールですが、やはりパワー不足は否めません。重量が1000kgを超える上に、エンジンは996cc 直列3気筒ノンターボ。発進時や加速はスムーズとは言えません。踏み込めばそれなりのスピードを出せますが、坂道では悲鳴のようなエンジン音を響かせます。また、全高1735mmと車高が高い上にボディがスクエア形状のため、風の影響を受けてぐらつくことがあるので、高速道路ではヒヤヒヤ。アップダウンのない道をのんびり走るようなタウンユースに向いている車です。