防波堤で「ウキフカセ釣り」にチャレンジ: 足場のいい堤防でウキ釣りを楽しもう! 木更津防波堤・東京湾(千葉県木更津市)



【アクセス情報】アクセス詳細は▼INFO/画像提供
東京港埠頭株式会社
アクセス良好な釣り場は、キャンプやバーベキューとセットで!
スポーツ・野鳥観察・釣りなどを楽しめる『』は、スポーツの森となぎさの森に分かれており、後者では京浜運河に沿って水辺のスポットで釣りをすることができます。主にハゼが狙える釣り場は、全長30mほどの小さな人口浜の「夕やけなぎさ」、バーベキューをしながら釣りを楽しめる「はぜつき磯」、東京モノレールの大井競馬場駅から最も近い「しおじ磯」、足場が良好で初心者向きの「みどりが浜」などをラインナップ。電車でもクルマでもアクセスしやすいスポットにあるため、デートやファミリーでのお出かけとして、キャンプやバーベキューなどとセットで楽しんでもGOOD!

【アクセス情報】
アクセス詳細は▼INFO/画像提供
大井ふ頭中央海浜公園
川崎港と東京湾を眺望できるスポットでピクニック×釣り
神奈川県川崎市にある工業地帯の一角で、川崎港と東京湾を眺望できる『』は、広々とした芝生広場にたくさんの人々が訪れるスポットで、休日になるとさらに釣り人も数多く訪れます。釣り施設の全長は約600mで、スポット全体に柵が整備されているため、子ども連れで釣りをする場合でも安心。そしてこのスポットには季節に応じて多種多様な魚が生息しており、春夏はサヨリ・メバル・メジナ・アジなどが狙い目で、中にはシケヤリイカが釣れるポイントもあります。日中はピクニックがてら釣りを楽しむ人もいる一方で、夜から朝に周辺の工場夜景を眺めながらひとりで釣りに没頭するのも乙でしょう。

【アクセス情報】
アクセス詳細は▼INFO/画像提供川崎市 港湾局川崎港管理センター港営課
堤防から太刀魚が朝晩釣れるという関東でもユニークな釣り場
神奈川県横須賀市にある港湾緑地の『』は、関東エリアの中でも、堤防から太刀魚が朝晩釣れるというユニークな釣り場。海釣り広場ボードウォークでは、潮風をたっぷりと感じながら開放的な釣りを楽しめ、人気の魚種はアジで、春先はイワシが釣れることもあるそう。道具を持っていない初心者は、レンタル料金が3,000円(保証金1,000円含む)で、竿やリールのレンタルができる『』(サビキ仕掛けのみ)を利用するのも◎。こちらのスポットでは、釣具メーカー・ヤマリアが主催するFISHINGアドバイザーを年6回開催しているため、釣りを始めたい方はそのタイミングで行ってみては?

【アクセス情報】
アクセス詳細は▼INFO/画像提供
海辺つり公園
レンタル&マンツーマンレッスンで、桟橋スタイルの釣りを堪能
千葉県の中央部・市原市にある『』は、桟橋スタイルの釣り公園。沖に向かう約120mの桟橋と、岸と平行に伸びる300mの釣り桟橋という、開放的な海をダイレクトに感じられる環境が魅力です。こちらは釣り用具完備の海釣り公園で、売店に行けば釣り道具一式をレンタルすることが可能。クーラーボックスを持っていけば釣った魚を持ち帰ることも可能です。小学生&中学生の体験学習に加えて、一般&高齢者(65歳以上)向けに、経験豊富なインスタラクターによるマンツーマンレッスンも実施しています。釣りのあとは、展望レストランで名物の“さんばし丼”をぜひ!

【アクセス情報】
アクセス詳細は▼INFO/画像提供
株式会社オリジナルメーカー


ゆりかもめ「市場前駅」から徒歩5分程度のところにあり、豊洲市場をぐるりと囲む形をした巨大釣りポイントです。

主にシーバスやメバル、時期によってはアジやサバなどが釣れます。トイレは3か所あるため心配ありませんが、自動販売機は駅の中にしかないため注意が必要です。

特に穴場スポットは大きな橋のポイントと、漁船がとまる船着場です。アジやサバを狙う釣りの場合には、投げ用のサビキがおすすめです。通常のサビキだと回遊するポイントまで届かない場合があるので、「投げサビキ」の仕掛けを買っておくとよいです。

東京湾の沿岸にはシーバスやアジなどの釣りスポットがたくさんあります。堤防での釣りが定番ですが禁止されている区域もあり、「どこで釣りをしていいのかわからない!」という方にもおすすめの場所をご紹介します。

東京湾奥アジ開幕⁉︎コノ仕掛けで遠投すればウキがズボッ⁉︎2024.4

有明西ふ頭公園は、新交通ゆりかもめの「国際展示場正門」からすぐに着く電車釣行には最適の穴場ポイントで、東京ビッグサイトの入り口の反対側にあります。トイレやコンビニもすぐ近くにあるため、肌寒い冬でもある程度の長時間での釣りも可能です。

この穴場スポットは、湾奥の河口付近のためシーバスが多く生息しており、他にも船着き場にはメバル、冬になるとカレイが産卵のため集まってきます。極まれにサバやアジ、カマスなどもサビキやルアーで釣ることができます。

もちろん堤防や海釣り公園などでは1年中アジを釣ることができます。ですが特によく釣れるのは、夏から秋にかけての時期。オカッパリで狙うなら、このベストシーズンを逃すわけにはいかないですね。

新交通ゆりかもめ「青海駅」からすぐのところにある公園で、有明西ふ頭公園の隣駅に位置しているため、歩いて向かうこともできる穴場釣りポイントです。自動販売機は駅中に設置されており、さらに駅の反対口には「ヴィーナスフォート」という買い物ができる施設があるため、食料やトイレの確保は万全の環境です。

こちらも湾奥の河口付近のポイントのため、シーバスが多く生息しています。特に、穴場は船着き場周辺の明暗部やヘチ際で、攻めると思わぬ大物を釣りあげられることがあります。

キャンプ場の前のスポットで、堤防の入り口から右手側に200mほど続くポイントです。

足場は、アスファルトのためしっかりしており、堤防と同様に1mほどの柵も設置されているため、こちらも安心して釣りが楽しめます。穴場とまではいきませんが、サッパなどの小型の回遊魚が回ってくるため、手軽に釣りを楽しみたい人におすすめです。


茨城県で堤防アジ釣り!良型アジもカマスも連発の神展開!2024.12

学校行事やレクリエーションの場に選ばれるほど子どもからシニアの方まで安全に楽しめ、壮大な自然を感じながらニジマス釣りができるおすすめスポットです。

ビギナーに優しいおすすめ釣り場。東京湾のLT(ライト)アジ釣り

永代橋付近は、昼間はサラリーマンやOLが通行する湾奥エリアですが、夕方を過ぎると、仕事帰りのアングラーがシーバスを狙って集まる穴場ポイントです。湾奥と隅田川に面した場所で、シーバスを狙いたい人にはおすすめですが、一部釣り禁止エリアも存在するため、釣りをする際には注意が必要です。

釣りに、東京湾のライトアジ(LTアジ)があります。その楽しみ方を紹介します。 目次

首都圏を中心とした関東近郊の「釣り公園」の釣果情報をお届けします。

『東京湾LTアジ』を徹底攻略 初心者でも実践できる釣果UPのコツ

釣り時間が長くも短くもない『ショート便』、しかも手ぶら釣行OK!釣り初心者様~アジ釣り好きな方にまで、幅広い層から人気の1隻です。

東京湾を釣る 今回は野島公園近くの堤防ここからサビキでアジ狙い狙いは間違ってないはず、隣の釣り人はアジを快調にあげるこっちはなんか渋い…

堤防の入り口から左側に大きな人工磯の足場が続く釣りスポットです。ここも常に釣り人であふれている状態ですが、穴場である一番端の人口磯付近がおすすめです。

ここでは、主にメバルやカサゴなどの根魚から、フカセ釣りなどでメジナやクロダイを狙えます。アジなどの回遊魚もまれに回ってきますが、堤防のほうが釣れる確率は高いです。ただ、足場が濡れた部分が所々あるため、少し危ないという印象です。ファミリーフィッシングにはあまり向いていません。

横須賀市にある横須賀市海辺つり公園は、東京湾に浮かぶ無人島の猿島を一望できる釣りスポットです。 ..

東京ゲートブリッジを間近に眺めながら釣りに挑戦できます。護岸部分にも約200mの釣り施設があり、柵があるので子どもでも安心して釣りができます。羽田空港を行き来する飛行機と夕日の反射する海岸をバックに、釣果を写真に収めるのも良いですね。

タチウオジギング・シーバス・ライトタックルアジ・シロギス・堤防渡船 など 東京湾の船釣へご案内させていただきます。

東京西部の山間部には自然豊かな場所が多く、休日にキャンプやハイキングで訪れたことのある方もいるのではないでしょうか。川沿いにはキャンプ場と共に釣り場も多く点在しています。交通の便が良いところもあるので、公共交通機関を使って訪れることができるのが魅力です。

【サビキ釣り】東京湾、陸っぱり情報!!アジ釣りの気になる釣り場

横浜市にある有料の海釣り施設で、堤防や防波堤のように足場が続いており、施設内には、トイレや自動販売機、釣り具のレンタルなどが可能な売店もあります。

釣れる魚種も豊富で、キス、カレイ、カサゴ、メバル、アジ、イワシ、クロダイ、シーバス、アイナメなどがあげられます。アクセスも非常によく、横浜駅からバスも運行しているため気軽に行けます。

釣り方は、サビキや投げ釣りがおすすめですが、潮通しがよく、大潮などの日は海がかなり荒れるため、重い仕掛けを準備する必要があります。(売店でも販売しています。)

堤防アジ釣りの仕掛け6種を解説 大型狙いに向いている釣り方とは?

東京は海や川だけでなく、釣り堀も多く点在しています。CMやドラマで見たことがある定番の釣り堀や、釣り堀がある居酒屋も! それでは早速みていきましょう。

【関東】マアジが釣れる人気釣り船ランキング(2024年12月版)

いざ釣りを始めようと思うと、釣りの道具の準備やどういう格好で行けばいいのかなど、釣り初心者であれば疑問はつきません。基本的には、釣り竿とリール(糸を巻く釣り具)、仕掛け、餌、ハサミ、水汲みバケツ、タオルがあれば大丈夫です。川釣りや海釣りの場合は安全のためのライフジャケットや帽子、レインウェアを着用して臨みましょう。釣り堀では仕掛けや竿などをレンタルできることがあるので、保冷剤とクーラーボックスやビニール袋、ウェットティッシュなどがあると、魚の持ち帰りに便利です。長丁場が予想される場合は、アウトドアチェアや食べ物を持って行っておくのがおすすめですよ。
東京湾に注ぎこむ川ではマス、フナ、コイなどが釣れ、東京湾ではシーバスやタイ、アジ、カサゴなどが1年を通して釣れます。東京には堤防や防波堤、川辺や山間部などの自然あふれる場所から、釣り堀が室内にある場所まで、さまざまな釣りスポットにあふれています。自分がしたい釣りに合わせて場所を選ぶのも楽しいですね。

釣り初心者様~アジ釣り好きな方にまで、幅広い層から人気の1隻です。 検索条件に ..

本牧海釣り施設は、横浜の本牧埠頭の先にある海釣り施設で、こちらも大黒海釣り施設同様に、堤防や防波堤のような釣り場が広がる大規模な有料釣り施設です。ポイントは新護岸と旧護岸と沖桟橋の3つに大きく分けられます。

どこも安全柵が設置されているうえ、足場もよいため安全に釣りができますが、人気の釣り場のために、休日は釣り場の確保が難しい可能性もあります。釣れる魚種は、ほぼ大黒海釣り施設と同様で、特にサビキ仕掛けで五目を狙うのも楽しいです。

狙う魚は東京湾内にいるアジやキスなど小型の魚から、サワラやイカ、タイ ..

東京湾は古くから江戸前寿司があるように、現在でもさまざまな魚が水揚げされています。なかでも交通網が発達している東京は、初心者でもチャレンジしやすい釣りスポットがいっぱい! そこで、東京でおすすめの釣りスポットを海だけでなく、川や釣り堀も含めてご紹介します。手ぶらで釣りが楽しめるスポットもありますよ。休日はご家族やカップルで釣りに挑戦するのはいかがですか?

東京湾エリアの釣り場 · 内房エリアの釣り場 · 館山・南房総の釣り場.

東京湾で釣り場を探す場合には、いくつか知っておくと便利なポイントがあります。以下のポイントを押さえていれば、安全にストレスなく釣りを楽しむことができますので、ぜひ参考にしてみてください。