名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)(2024)
思い返せばこの回では盗一が新一に謎解きを仕掛けるも、それは新一がすぐに優作に助けを求めると思ったうえで出題したものであり、最初から盗一と優作間のコミュニケーションだったのも興味深い。新一と快斗はこの事実を知らないだろう。知っている人物といえば、当事者の他に、優作の妻・有希子が考えられる。ただ『100万ドルの五稜星』のラストで優作は有希子に「物心がつかない頃に両親が離婚し、自分は母親に引き取られ、父に連れて行かれた双子の兄が……言わなかったか?」と伝えているように、夫婦の中では決して秘密ではなかったものの、有希子も初めて聞いたのか、聞いたことがあるけど忘れていたのか真意は不明である。
去年の黒鉄の魚影から映画館で見だしました。
もちろん前作も良かったのですが、今作はそれとほぼ互角の面白さでした!
高評価の点としては、
・ラブコメとギャグ、コメディのバランスの良さ
・キャラクターの立ち位置とそれぞれの活躍
・アクションシーンなどのカメラワーク
・原作にも劣らないミステリー要素
・現代と過去の絡み合わせ
・エンドロール後の衝撃の真実
ざっとこんな感じです。
ネットでもチラホラ「前作より作画が酷い」「派手さが少し欠けている」などの意見がありました。
自分的にはそこら辺はあまり気になりませんでしたが、唯一の懸念点として
爆発が少ない というところが気になりました。
実質の被害としては、
・武器商人ブライアン・D・カドクラにより普通車が1台爆破
・福城聖が操縦していたセスナが函館山の中腹に突っ込む
・セスナに積まれていた爆弾が海?に落ちる など
まあ爆発が少ない理由として、
・函館市から建造物や文化遺産(五稜郭)などの爆破の許可が下りなかった
・ここ数年で被害の規模が大きく、特に前回のキッド回の「紺青の拳」での被害規模が大きすぎて、今作では爆発は一旦箸休めに
今作は、歴代最高の興収157億円・動員1100万人突破や、史上初となるシリーズ累計観客動員数1億人突破などもあって、来年の次回作にも期待ですね!
キッドはもともと青山剛昌による『まじっく快斗』の主人公であり、『名探偵コナン』よりも前に彼らの物語は存在していた。キッドこと黒羽快斗が8年前にマジックショーの最中に事故死した世界的なマジシャンである父・盗一の隠し部屋を見つけ、その正体が大泥棒・怪盗キッドだったことを知るところから始まる本作。しかし盗一は事故死でなく他殺であり、キッドはその死に関わる組織が求める“不老不死が得られる”伝説のビッグジュエルを求めているのだ。しかし、『100万ドルの五稜星』のラストでは盗一の死さえも嘘だった(実は生きている)ことが判明した。つまりこのサプライズは『名探偵コナン』に限らず『まじっく快斗』のプロットベースをひっくり返すほどなのである。とはいえ、作者・青山の口から随分前に少なからず「黒羽盗一は死んでいない」と語られていたため(参照:『名探偵コナン80+PLUS SDB』)、やはり「双子だった」の方が衝撃的である。
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』がシリーズ新記録まであと3億5000万円!“リピーター戦略”大成功のアニメ映画が上位を席巻.
2024年4月12日(金)の公開から22日間で観客動員数732万人、興行収入105億円を突破した劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』。前作の劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』に続いて、シリーズアニメ2作連続100億円を突破するという邦画史上“初”の記録も打ち立てています。
盗一が登場したことで、彼の生存が確定しました。快斗が主人公を務める漫画『まじっく快斗』では、盗一=故人として扱われています。彼はかつて初代怪盗キッドとして暗躍していましたが、ビッグジュエルという宝石を狙う組織パンドラにより殺されてしまったのです。そんな父の遺志を継ぎ、快斗は2代目怪盗キッドとしてビッグジュエルを追っていた……はずなのですが、「100万ドルの五稜星」のラストで盗一が変装を破り捨てて登場。これまでの設定を全て覆してしまったのです。しかも彼は真っ黒な怪盗キッド衣装を着用していました。『まじっく快斗』に登場するキッドの因縁の相手・にそっくりです。もしかしたら盗一はキッドと対立するような形で暗躍する……?彼の生存が確定したことで、コナンのストーリーが大きく動き出すかもしれません。
※この記事は劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』のネタバレを含みます
それは工藤優作が現在も兄と交流をしており、今回の『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の最後には、そんな優作が言うように連絡を送る“いつもの”怪盗キッドではないもう一人の怪盗の存在が描かれ幕を閉じます。
新作の劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』の舞台は函館。土方歳三が登場し、新選組ファンも楽しめる内容となっています。
※本稿には『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の結末を含むネタバレが記載されています。
少し前の話になるのだが、私は今年のコナン映画である、「劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星」を見てきた。
アニメ『名探偵コナン』(1996-) の劇場版最新作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が2024年4月12日(金) より全国の劇場で公開された。前作『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』ではシリーズ最高となる138.8億円の興行収入を記録しており、本作も大ヒットが期待されている。
【名探偵コナン 100万ドルの五稜星】怪盗キッドの予告状には、新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀を狙うと書かれていて…?(ネタバレあり)
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』がついに公開2周目に突入。オープニング興収が33億円超えというロケットスタートを記録した本作は、キャッチコピーにあるように“怪盗キッドの真実が明かされる”とのことだった。しかし映画の内容としては、新撰組の土方歳三にまつわる日本刀を巡る宝の争奪戦であり、江戸川コナンと服部平次、そして怪盗キッド(黒羽快斗)の3人が他の2つの勢力に対抗してタッグを組む三つ巴が印象的である。加えて、サブプロット(もはやメインと言ってもいいかもしれないが)として、服部と遠山和葉の恋愛模様が描かれるラブコメとしての側面も強い。
劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』×aiko「相思 ..
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』は、劇場版では2019年公開の『紺青の拳』以来となる怪盗キッドをメインキャラクターに据えた作品。また、同じく服部平次もメインキャラクターの位置付けとなり、初めて怪盗キッドと服部平次が直接的に絡む映画となる。
『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』|感想・レビュー・試し読み
なぜここまでこの二人が目立った登場しているのかにも理由があります。この二人は「名探偵コナン」の原作者である青山剛昌の過去に連載していた漫画「YAIBA」にも登場している人物だからです。「YAIBA」は侍を目指す少年・鉄 刃(くろがね やいば)を主人公とした剣撃アクション作品。刀がキーアイテムとなる映画ということで、TVアニメシリーズだけでなく劇場版でもクロスオーバーを果たしました。
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) || TOHOシネマズ
何より、様々なサプライズが用意されていた『100万ドルの五稜星』。今回は、そのラストの展開についてネタバレありで解説&考察し、感想を記していこう。以下の内容は本作の結末に関する重大なネタバレを含むので、必ず劇場で本作を鑑賞してから読んでいただきたい。最高のサプライズ体験が待っているので、本当に劇場で観てから読んでね!
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ) DETECTIVE CONAN 2024 · Facebook · X · LINE
映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』は、東窪榮龍という刀工が作った6本の刀から導き出される“お宝”のありかを巡るストーリーだった。怪盗キッドはある人物の遺志を確認するためにこのお宝を探しており、コナンと服部平次は、斧江財閥の顧問弁護士・久垣澄人が殺害された事件の捜査に巻き込まれる形でキッドと共闘することになる。
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(100まんドルのみちしるべ)
お約束のオープニング映像が年々凝っていったり、カメラワークやアクションシークエンスがダイナミックなものになったりするといった映像表現の進化、『』では“テロによる憎しみの連鎖”、『黒鉄の魚影』では“防犯カメラの世界連携による犯罪の抑制”、『100万ドルの五稜星』では“国の行く末(と戦争)”と社会性や現代性を盛り込んだテーマ性ほか、作品単体の質の向上と共に、エンターテインメントとしての分厚さを見せつける劇場版コナンシリーズ。贅(ぜい)の限りを尽くした『100万ドルの五稜星』の“先”をどうひねり出してゆくかも含めて、今後の動きにも期待したい。
【ネタバレあり!!】名探偵コナン『100万ドルの五稜星』を初日の朝イチで観てきたのでネタバレしたい✨ ..
『まじっく快斗』に登場する怪盗コルボー。キッドと似通った衣装を着ていますが、フランス語で「カラス」を意味するコルボーの名前通り、その服はすべて黒に塗り替えられています。彼は作中で盗一に変装してキッドに接触しているほか、「黒羽盗一の兄弟弟子」だと意味深な発言をしていました。そのためファンのあいだで「コルボーの正体は盗一ではないか」、はたまた「コルボーは快斗の母であるではないか」と様々な憶測が飛び交うことに。そしてその疑問に答えるかのように、「100万ドルの五稜星」でコルボー=盗一がほぼ確定。今後は「コナン」シリーズ登場の機会も増えていきそうです。
名探偵コナン 100万ドルの五稜星 (小学館ジュニア文庫 ジあ 2-55)
2024年4月12日から公開がスタートした『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』。この記事では本作のあらすじや重要情報をネタバレありで徹底解説!今回主役を飾るとはどんな活躍をするのか、そして作中で明かされたコナンとキッドに関する秘密とは何なのか。気になる情報をあますことなくお伝えしていきます!
名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の核心を追う記事。ネタバレ、平次と和葉の未来、キッドの謎に深く迫ります。
劇場版名探偵コナン100万ドルの五稜星公開おめでとうございます!小さい頃からコナンが好きで1推しは怪盗キッド様で、今回キッド様が出てくるとかまじでびっくりしました!もう、ずっとハラハラドキドキで小説を読んでます!
2024-04-14 中学2年 1412
Dom的視点! 名探偵コナン 100万ドルの五稜星 | Discover us
『100万ドルの五稜星』では「名探偵コナン」だけでなく、青山の別作品「まじっく快斗」からキッド・中森警部に加えて青子、「YAIBA」から沖田と鬼丸が登場するなど、青山剛昌ユニバースの様相を呈しており、コアファンからするとお祭り状態の豪華仕様。細かい部分だが、かつての「YAIBA」のアニメでは沖田が登場するエピソードに到達するまでに終了しており、彼の得意技「五段突き」がスクリーンで拝める『100万ドルの五稜星』は、YAIBAファンとしても垂涎の作品になっている。ちなみに5月8日にはなんと「YAIBA」の再アニメ化が発表。しかも今回は“完全アニメ化”“青山剛昌先生シナリオ完全監修”を謳っており、恐らく原作のラストまで初アニメ化されることだろう。