【アシタカとサン / Ashitaka and San】もののけ姫より · Comments. 142. Add a comment.
これとは違う、もう1つセックスにまつわるエピソードが『もののけ姫』の中に入っているんです。それが、怪我を負い、サンに看病されたアシタカの傷が治って、何日も寝たきりだったところから起きるというシーンです。
サンの暮らす岩屋の中で、アシタカは寝ているサンを見つめているんですけど。この時のサンは、かなり無防備な寝顔で寝ていて、おまけに脚も見えているんですね。このシーンのコンテを見てピンと来た鈴木敏夫は、「この時点で、2人はセックスしてますよね?」と聞いたそうなんですよ。
村の外れに、夜中、女の子が偲んで会いに来て、そして「自分は生涯、恋をしない」=「貞操の印」というのを男に手渡したわけです。これ、どういう意味かというと2人は人目を偲んでセックスしましたっていう意味なんですね。だけど、宮崎さんは、そんな直接的なセックスシーンを描きたくないので、わざわざ「私はいつまでも貞操を守ります」という言葉と、小刀を渡すことによって、それをメタファーとして表現しているんです。
サン アシタカのイラストやマンガは437件、#サン アシタカの小説、SSは119件投稿されています。
ちなみに、その後、鈴木敏夫が問い詰めた結果、宮崎さんは「そんなの、わざわざ描かなくてもわかりきってるじゃないですか!」って言ったそうなんですけど(笑)。
宮崎駿が『もののけ姫』で取った表現技法というのは、こういうものなんですよ。「女が夜中に男に会いに行った」というだけで、アシタカやカヤの部族では「関係があった」とみなされるわけですね。
おまけに、カヤはそこで「私も連れて行って!」とは言わないし、アシタカが出ていくことに関してもグズグズ言わない。それはなぜかというと既に2人はセックスしていて、彼女は子供を貰っているからだという意味なんです。
そんな「アシタカのこういうところが許せない!」という、女性ライターの方の怒りの声が、ジブリの公式本である『ジブリの教科書』にすら書いてあるわけです。まあ、怒る気持ちはよくわかるんですけど。
Blog. 「ふたたび」「アシタカとサン」歌詞 久石譲 in 武道館 より
確かに、怒って当たり前なんですよ。物語のラストで「私も、また時々、お前に会いに来よう」「ええ。来て来て」みたいな感じで、サンとイチャついてる暇があったら、呪いはもう解けたんだから、生まれ故郷の村に戻って、カヤに会ってやれよ、と。
スタジオジブリ映画『もののけ姫』より。温かく美しいメロディーが印象的な“もののけ姫”サンと少年アシタカをテーマにした曲です。
これが、『もののけ姫』を作る際に宮崎駿が取った「必要なことはちゃんと描く」という、それまでの作品とは違った作り方なんです。つまり「こういう部族で、別れの夜に、男女が会っているということは、もう関係があったということだ」と。そんなふうに「関係があった」という事実はちゃんと描きたい。しかし、それを“表現”することはしたくないという、宮崎駿の描き方なんですね。
こんにちは!オペラ歌手あすみんです 今回の動画では、スタジオジブリの名作もののけ姫の挿入歌「アシタカとサン」をお届けします。
そして映画完成後、高畑は「プロデューサーとしては万々歳」と出来栄えを称えた上で、「ただ、宮さんの友人としての僕自身の評価は30点なんです」(※2)と語った。
【楽譜】アシタカとサン / 久石 譲(ピアノ・ソロ譜/中級)提供
なぜかというと、アシタカは、女の子にここまで言われて、イケメンな感じで微笑んで、大切な黒曜石の小刀を受け取っておきながら、後でその大事な小刀を、事もなげに別の女の子にプレゼントするからなんですよ。カヤと同じ石田ゆり子が声優をしているもんだから、ついつい好きになっちゃったサンに(笑)。これについて「なんじゃこのアニメは!」と、お姉さま方は怒るわけですね。
アシタカとサン<インスト>|カラオケ検索(曲や歌詞をさがす) インスト>
宮崎駿監督は面白いおじさん? ジブリ声優・山口勝平が語った 『魔女の宅急便』アフレコ秘話
”アシタカとサン (カバー) [もののけ姫]” by healing music for sleep
そしてそのチャレンジや新しいものを生み出すという試みは、こういったコンサート企画でも随所に反映され表現されています。冒頭の説明だけでなく、まだまだたくさんあります。
「アシタカとサン」をSpotifyで聴こう。久石譲 · 楽曲 · 1997。
この「これからもずっとあなたのことを思います」というセリフはどういう意味かというと、「この先の生涯、あなたの他に誰とも恋をしません」という意味なんですね。そんなことを、黒曜石の小さなナイフを受け取ったアシタカは、爽やかに笑いながら言うんです。
山を切り崩し、鉄を作り、自然に抗うエボシたち、そのエボシの鉄砲の玉こそが、タタリ神を招いた原因であったことをアシタカは知る。
それらの中に、新しいvocal versionでお披露目された名曲たちがあります。ひとつは「千と千尋の神隠し」でクライマックスへ印象的に流れていた「ふたたび」。ひとつは「もののけ姫」で再生へのラストを感動的に演出していた「アシタカとサン」。
アシタカとサン ジャズアレンジ 久石 譲 ピアノ・ソロ譜 / 初中級 / 提供
「久石譲 in 武道館」では、このどちらの作品にも大切な存在であったラストを飾る2曲に、歌詞をつけて歌うという新しい試みがされ、とても感動的でした。今となっては「久石譲 in 武道館」のDVD/ブルーレイでしか堪能できない貴重な音源ですが、そのコンサートパンフレットに、楽譜と歌詞が付いていたのも貴重な宝物です。
映画 スタジオジブリ アシタカ もののけ姫 宮崎駿 三日月 金曜ロードショー サン 満月 ジブリ · cst_mgn; 285636
岡田:
アシタカが村から追い出されることになった後、村の出口で、自分を慕う少女のカヤに呼び止められます。ここでカヤは「いつまでもお慕い申し上げます」と愛の告白をして、黒曜石で出来た小さなナイフをアシタカに渡します。アシタカはそれを受け取ると、メッチャイケメンな顔でニッコリ笑いながら「私もだ。いつまでもカヤを思おう」なんて言います。
Pinterest で「もののけ姫 アシタカ サン」のアイデアを見つけて保存しましょう。
ほかにも、この「久石譲 in 武道館」のことはたくさん触れていますので、興味のある方はぜひそちらものぞいていだたけるとうれしいです。
久石譲のアシタカとサン (Live)をApple Musicで聴こう。1999年年。時間:4:18.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アシタカとサン vocal version 「もののけ姫」より
作詞:麻衣 作曲・編曲:久石譲
『もののけ姫』アシタカ「ありがとう」→サンの返事にファン歓喜 ジブリ公式が粋な画像公開「かわいい」「いつ見ても名作!」 ..
この中で、パーソナリティの岡田斗司夫氏は、本編を見る前に押さえておくべきポイントとして、カヤやサンといった女性キャラクターとアシタカの「大人の関係」にまつわる演出技法を、具体的なシーンの紹介を交えながら語りました。
Joe Hisaishi Live (アシタカとサン) HD
どちらもその作品世界から飛び立ったようなきれいな歌詞です。ちなみにそれぞれ今回のために作詞を担当されたのは、鈴木麻実子さん(鈴木敏夫プロデューサーの娘さん)麻衣さん(久石譲さんの娘さんであり歌手)です。