あたしンちドールハウスが可愛いけど訳ありすぎる【きてきてあたしンち】.


「あたしンち ドールハウス」の直近90日の落札件数は2件、平均落札価格は5,000円で、現在販売中の商品はありませんでした。
「あたしンち ドールハウス」と関連する商品には 、 、 、 、 、 などがあります。
その他にも 、 、 、 、 などの「あたしンち ドールハウス」に関する販売状況、相場価格、価格変動の推移などの商品情報をご確認いただけます。



それでもとりあえず、存在を知ってからは、リサイクルショップに行く度に探してたんですが、
全く見かけなかったので、単にご縁がないのか、それとも稀少品なのかなー…と
最近はすっかり諦めモードだったんですが、昨日久しぶりに出かけたリサイクルショップに売ってて、
そんなに高くもなかった事からとうとうGETとなりました。∩(´∀`∩)
箱付きでした。

状態が完璧にいいとは言えませんが、十年以上前の商品だと思えば、
経年の割りには色褪せも無く、擦り傷も少ない方で、箱の形もしっかりしていて、
元の持ち主さんはずいぶん綺麗に保管していたんだなーという印象。

まぁ、中身もそうだとは限らないんだけど。

店頭で内容確認させてもらおうかとちょっと思いましたが、滅多にない出物なので買うのは確定だし、
そこのリサイクルショップは目立つ難がある時は必ず注意書きがあるんですが、無かったし。
というわけで内容確認せずそのまま買ってきちゃった。


箱背面に内容物リスト。
欠品があるかどうかは当然開けないとわからない、ドキドキ。

それにしても本当に驚きました。

そのリサイクルショップに行くと、先ず中古のシルバニアファミリーをずらりと並べてる列を見に行きます。
シルバニアの横にはこえだちゃんだのハム太郎だののドールハウスが並んでて、その次にリカちゃんやバービー。
リカちゃんやバービーはドールハウスよりも人形や服の方が沢山売ってる。
で、その列が終わると、女の子向けコーナーはなくなり、男の子向けの―――ミニカーとか走らせる系の
なんかでっかいレールセットとかレールコースターとか、そういうののコーナーになるので、




自然と視界から外れてあっちの方のフィギュアコーナーに行こうかなーと行きかけたら、
そのレールセットやらミニカーやらの中に紛れてこのドールハウスがあったんだよね。(; ・`д・´)
ドールハウスとかってやはり女の子が好きな玩具だと思うので、
最初見た時は眼を疑ったというか二度見したというか。


と疑問に思いましたが、そのお陰で早々とは売れずに残ってたのを
私がGET出来たのかもしれないので文句はない。

さて帰宅して、わくわくしながら開封です。

本体はまるで薬箱みたいな形の容れ物ですが、これを開くとドールハウスになる仕様です。

箱は経年の割りに綺麗な方だと前述しましたが、本体はもっと綺麗でした。
新品同様―――は言いすぎかもしれませんが、本当にそんな感じの使用感の無さ!
「これはいい買い物した!!(;゚∀゚)=3ムッハー」と私、興奮。


まずは上蓋を開ける。
付属品が全て収められており、これは収納し易そうだなと好印象。


側面も開ける。
付属パーツはフローリングのシートがちょっとヨレッとしてるものの、
他は全体的に、美品の印象。


付属品を一先ず横に置いて、まずはお部屋の体裁を整えます。
この簡素な造りがいかにも日本のこじんまりとした庶民のお部屋って感じでイイです。(ノ´∀`*)


しっかぁし、よく見たらカーテンに汚れが…!
いかにも子供がやらかしそうな色鉛筆かボールペンかでついたっぽい汚れが(; ・`д・´)。





ジフのお陰で無事綺麗に出来ました。∩(´∀`∩)


さて、付属パーツを適当に並べます。
最初の印象通り美品ばかりで、「難あり」と言えたのはカーテンと先程のフローリングシートだけのようでした。ヤッタァ
カーテンはすでに綺麗になったし、フローリングシートなんかいくらでも代用品があるので問題ナシですね。


特にお洒落でもない普通の庶民のキッチンて感じですが、


このドールハウスはそこがイイと思うわけで。


電子レンジはちゃんと閉開します。


ブラウン管のテレビ―――ですね。
さすが2003年製の玩具!!


テレビの画面は3枚の変更用カードが用意されていました。


中に入ってるのはVHSのビデオでしょうか。


変更用カードといえば、窓の背景も変更用カードが3枚用意されてました。


晴れた朝、あるいは昼かな。


雨天。


そして夜。


このドールハウスは『あたしンち』という作品の主人公ファミリー4人の住まいを
そのまま再現しているらしいのですが、実は私、この作品の事はぜんぜん知らなかったりします。
絵とかは見た事あるんですがそれだけ。
なので、ピンクのぬいぐるみとか、どういうアイテムなのかもよく判らないのであった。




付属品はだいたい出揃ったでしょうか。


めぼしい欠品はこれと言って見つからないんですが、多分この辺りが欠品してる気がする。
上記画像は付属品だった切り抜き小物シートの「切り抜かれた小物」に違いないと思うんですが、
ベーコンエッグやトーストとか。食卓に並べちゃったのでここには写ってませんがカレーなど、
だいたい4人分づつあるのに、箸やちくわが3つしかなかったり、ネギマが2つしかなかったりしてるので。


ご家族の人形を置いてみました。


この人形達、凝ってるなーと思ったのが、


下半身が変形して、ちゃんと椅子に座れる点。


下半身だけでなく、腕も動くし、手の形が物を掴めるようになってて、ちょっとPlaymobilのフィグに似ていると思いました。




シルバニアファミリーのキッチンセットとのサイズ比。シルバニアの方がやや背が高いです。


ねんどろいどの夜空を置いてみました。


同じくねんどろいどの星奈。


同じくねんどろいどのマミさん。


同じくねんどろいどの凛。


ねんどろいど4体が無理なく置ける広さのドールハウスです。


ねんぷちだとこんな感じ。
シルバニアのキッチンより背が低いのでねんぷちの撮影にも使えないかと期待してみたものの…
小学生の女の子がお母さんのお手伝いをしてるって設定なら合ってるけど。


俯瞰気味撮れば多少は誤魔化せるかな。


鬼灯の冷徹の座敷童ちゃん達。


タイバニのきゅんキャラ。


ハーフエイジの奥村兄弟。

台座の高さのせいでキッチンが低すぎになってちょっと不自然な感じかな。
雰囲気はすごく合ってるのに。


足下が写らない限り、いい感じ。


このドールハウスは期待していた通りの感じだったので満足です。





唯一、フローリングシートのヨレがやはりちょっと気になるし、
と前述もしましたので、
そっち(代用品)も今記事内で試してみる事にしました。


このデフォルトのフローリングシートを


1/12ドール用のミツワモデル ミニチュアルームレディースタイプのフローリングシートに変更。




キャンドゥのウッドクラフト用背景ボード洋室Ver.の床シート(2枚使用)に変更。


上の床シートの背面に変更。


キャンドゥのウッドクラフト用背景ボード洋室の、別Ver.に変更。
こちらは1枚しか持ってないので1枚敷き。


上の床シートの背面に変更。


キャンドゥのウッドクラフト用背景ボード和室Ver.の畳シートに変更。


せっかくなので、床だけでなく、壁の方もキャンドゥのウッドクラフト用背景ボードの和室にしてみました。


なかなかいい。


和室がいいならキャンドゥのウッドクラフト用背景ボード洋室Ver.の壁も―――と思ったけど、
これはちょっとイメージと合わないな。

キャンドゥ背景ボード(洋室Ver.)


キャンドゥ背景ボード(和室Ver.)



今度は壁だけ自作の和室背景セットに変更してみました。
家具はねんどろいど用のソファセットに変更。


オビツろいどに座らせる。
オビツろいどだと背が高すぎるので座らせてないと違和感が生じますが、


ねんぷち同様、俯瞰ならある程度は見誤魔化せますね。


今度はドールハウス本体を90度ではなく180度に開いて、
左右に自作和室壁を配置し、床も適当に似たようなのを並べて、でっかいお部屋にしてみました。


広々としてていい感じ。


とはいえやはり床が微妙に落ち着きがないです。
このドールハウスを180度に開いて使う時用にいつ舞大きめの床を自作しようかな。



さて、そろそろしまいましょう。


流し台の下は閉開出来て、そこに付属パーツをしまう事が出来るようです。

さーてしまうか!―――と思ったところで、

そーいえば冷蔵庫の詳細を撮り忘れてたなと思ったので、遅ればせで撮影。


シール等は前の持ち主さんが綺麗に貼って下さってました。


冷蔵庫も閉開出来ます。

先程の流し台の下に付属品をしまうより、こっちにしまった方が整頓し易そうだなと思った。


あたしンちのドールハウス、『きてきてあたしンち(ATASHIn'CHI House&Family set)』でした。∩(´∀`∩)




| | スポンサードリンク

商品解説■「あたしンち」より、タチバナ一家のハウスセットです。
人形4体付き。

【商品詳細】
<セット内容>
本体(ケース)、人形×4(母・父・みかん・ユズヒコ)、人形台座×4(大×1・小×3)、流し台、電子レンジ、
冷蔵庫、ダイニングテーブル、いす×4、ローテーブル、座布団×2、ソファ、テレビ、ゴミバケツ、ゴミ袋、
洗剤×2、ビール瓶、茶碗、サラダボール、大皿×4、小皿×4、食器立て、六角皿、なべ、なべ蓋、
フライパン、フライがえし、コップ×2、テディベア、風景カード×3、ユーザーシール、切り抜き小物シート、
キッチンマット、フローリングマット×2、取扱説明書

対象年齢:3歳以上

あたしンちドールハウスが可愛いけど訳ありすぎる【きてきてあたしンち】