■3月24日 伊地知潔 料理本「SESSION IN THE KITCHEN」リリース。
1996年に同じ大学に在籍していたメンバーで結成。渋谷、下北沢を中心にライブ活動を行い、エモーショナルでポップな旋律と重厚なギターサウンドで知名度を獲得する。2003年にはインディーズで発表したミニアルバム「崩壊アンプリファー」を再リリースし、メジャーデビュー。2004年には2ndアルバム「ソルファ」でオリコン週間ランキング初登場1位を獲得し、初の東京·日本武道館ワンマンライブを行った。2010年には映画「ソラニン」の主題歌として書き下ろし曲「ソラニン」を提供し、大きな話題を呼ぶ。2003年から自主企画によるイベント「NANO-MUGEN FES.」を開催。海外アーティストや若手の注目アーティストを招いたり、コンピレーションアルバムを企画したりと、幅広いジャンルの音楽をファンに紹介する試みも積極的に行っている。2015年にヨーロッパツアー、南米ツアーを実施した。2018年3月にベストアルバムを3作同時リリース。2021年に結成25周年を迎え、2022年3月に10thアルバム「プラネットフォークス」を発表した。2023年7月に江ノ電の15駅をモチーフにしたアルバム「サーフ ブンガク カマクラ(完全版)」をリリース。2024年7月にデビュー20周年を記念してシングルコレクションをリリースし、8月に神奈川・横浜BUNTAIでアニバーサリーライブ「ファン感謝祭2024」を行う。
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアン・カンフー・ジェネレーション、英略:AKG)は、の。所属事務所はSpectrum Management。レーベルは。略称は「アジカン」。
■7月28日 新潟 苗場スキー場 「FUJI ROCK FESTIVAL'10」AVALON STAGEに後藤正文・伊地知潔が出演。
・11月15日ブラジル・サンパウロ Teatro Carioca
後藤は「自身のルーツ」として、の「」をあげており、「この曲を聴いてなかったら自分が音楽をやってなかったんじゃないかというくらい」だと述べている。他には、「10代20代の節目となった曲」として、の「I’ll Stick Around」とReefの「Naked」を、「音楽を始めてから影響を受けた曲」として、の「」、の「夜明けの歌」をあげている。「100年後も誰かの心に残っていて欲しい曲」はの「」との「」だと述べている。
伊地知潔(いぢち きよし、(47歳) - 、血液型A型)は、日本のである。担当。
『さらば雑司ヶ谷』や『タモリ論』などの著書で知られる作家の樋口毅宏さんをホストに、各界の才能溢れる女性をお招きしてその魅力をとことん掘り起こす連載対談企画です。ハードボイルドな著作が多い樋口さんですが、意外やアタリは柔らかく優しきフェミニスト風(笑)。難攻不落の女性たちの心にスルリと入り込んで意外な本音を引き出します。
ロッカトレンチ山森大輔、アジカン伊地知潔らのバンドName the Nightが1stアルバム発表
「M bit Live」第3弾にアジカンとOmoinotake
■9月11日 スタジオ・ライブ・アルバム『ザ・レコーディング ~ASIAN KUNG-FU GENERATION~ at NHK CR-509 Studio』リリース。
アジカンにおけるドラムを担当するのは伊地知潔(いぢちきよし)。
あと、アジカンの曲の多くは、建さんが歌のメロディに対して、カウンターメロディを弾くことが多いので、そういう場合はバッキングのコード進行の段階でテンションの音が鳴っていないほうが自由になれるんですね。
アジカンにおいて、伊地知は実は初期メンバーではなく、1999年に遅れて加入しました。
■9月14日15日 横浜スタジアム「ASIAN KUNG-FU GENERATIONデビュー周年記念ライブ」を開催。
伊地知潔(ASIAN KUNG-FU GENERATION)がしびれ、オススメする4曲は
なんだ、全然違うやんけ。と思うかもしれないんですけれども単純化してしまえば構造がほぼ同じなんです。キーや譜割りなど、いろいろと違うんですけれども、似ているとも言える。なので、鋭い耳をお持ちだということになると思います。僕も、問われてはじめて、そういうことかと気がつきました。笑。
結成時には後藤からのスカウトを受け入れる形でアジカンに加入しました。
メジャー進出20年を迎えたギター・ロック・バンド、アジカンことASIAN KUNG-FU GENERATION。そのキャリアの中でも高い評価を獲得するアルバム『サーフ ブンガク カマクラ』を再構築。当時と変わらないエモーションに、進化し続けるバンドの今を閉じ込めた作品に滲む“カッコよさ”とは?
アジカンのメンバーで結婚しているという情報があるのは、の2人です。
本記事では略称でアジカンと呼称していますが、「AKG」「AKFG」と略されて記載されることもあります。
アジカンを知らなかった人は、ぜひこの記事で紹介した曲を聴いてみてくださいね。
イタリア生まれのフード&ライフスタイルライター、マッシさん。世界が急速に繋がって、広い視野が求められるこの時代に、日本人とはちょっと違う視点で日本と世界の食に関する文化や習慣、メニューなどについて考える連載です。
「アジカン」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
前にもどこかで書いたんですが、パワーコードって便利なんですよね。ルートと5度の和音だけで構成されているので、音がゴチャつかないんです。何しろ、ギターがふたりいますし、その一方は調性を無視して勝手に弾いたりしますので。笑。3度を弾かないってだけで、随分と抜け道が増えるように感じて、慣習としてパワーコードの曲がアジカンでは多いですね。バッキングギターで厚みを加えながら、かつ疾走感も出したい場合、特に重宝しています。抑えるのが簡単だからっていうことで多用しているわけではないんですよ(まあ、数十%はあるけれども。結構多いな。笑)。
(1)「阿字観」の読み。梵語の第一字である「阿」字を観ずることを意味する語。 (2)鯵の缶詰の略。アジ缶などと表記することが多い。
世界中のセレブを相手に、ゴージャスな旅をアレンジする、コンシェルジュ会社「アルカディア」を経営。自らも今までになんと「5億円」を出費し、世界中のラグジュアリーホテルやリゾートを渡り歩いてきたという才津かぐみさん(通称かぐみ社長)。彼女の人並外れた経験値と審美眼によって、知られざる秘境への冒険法や、普段は入れないラグジュアリーホテルの特別室まで、ここでしか見られない世界のセレブ達の遊び方をお届けする連載です。
ASIAN KUNG-FU GENERATION アジアン・カンフー ..
日本初の料理評論家、山本益博さんはいま、ラーメンが「美味しい革命」の渦中にあると言います。長らくB級グルメとして愛されてきたラーメンは、ミシュランも認める一流の料理へと変貌を遂げつつあります。新時代に向けて群雄割拠する街のラーメン店を巨匠自らが実食リポートする連載です。
ASIAN KUNG-FU GENERATION アジカン NANO-MUGEN ナノムゲン グッズ.
L to R
伊地知潔: Drums イヂチキヨシ 神奈川県
後藤正文: Vo & G ゴトウマサフミ 静岡県
山田貴洋: B & Vo ヤマダタカヒロ 静岡県
喜多建介: G& Vo キタケンスケ 神奈川県
【1996】
■96年大学の音楽サークルにて結成。
(後藤、喜多、山田にとって、生まれて初めて組んだバンドがASIAN KUNG-FU GENERATIONであった)
同じサークル内でドラマーとして活躍中だった伊地知が加入。全英語詩によるオリジナル曲で校内、地元横浜を中心にライブを行う。
【2000】
■00年、自主制作にて全英語詩による6曲入りのアルバムを発表。ライブ会場、インターネットにて手売り販売する。
【2001】
■01年、横浜CLUB24にて“YMD”をはじめ、いくつかの自主企画イベントを開催。
初めて日本語詩で取り組んだ楽曲“粉雪”が完成し、FM局の各インディーズ番組に音源を送り、自分達の楽曲が初めてFMでオンエアーされる。その後、日本語詩を取り入れた2枚目の自主制作CDを発表。地方や各ライブハウスで大盛況となる。
この時期から渋谷をはじめ下北沢、吉祥寺などで精力的なライブ活動を始める。
【2002】
■02年、アンダーフラワーレコードのコンピレーションCDに参加。
同年11月、初の正式音源となるMini Album “崩壊アンプリファー”をリリース。ハイラインレコード連週1位をはじめ、オリコンインディーズチャート35位を記録。
【2003】
■4月23日、『崩壊アンプリファー』がキューンレコードより異例の再リリース。5月に初のワンマンライブを下北沢SHELTERで行う。
夏には、FUJI ROCK FESTIVAL ‘03「ROOKIE A GO GO」、SUMMER SONIC ’03 東京・大阪にも出演。
■8月6日、1stシングル『未来の破片』をリリース。
■10月16日、シングル『君という花』に続き、ファースト・フル・アルバム『君繋ファイブエム』が11月19日にリリース。
【2004】
■1月19日~2月25日まで、初ワンマン・ツアー「five nano seconds」を行う。(全13公演)
■3rdシングル『サイレン』が4月14日に、4thシングル『ループ&ループ』が5月19日に、と二ヶ月連続リリース。
■自主企画イベントASIAN KUNG-FU GENERATION presents “NANO-MUGEN FES.”を7月1日に日本武道館にて開催。
この夏は、MEET THE WORLD BEAT、FUJI ROCK FESTIVAL、ROCK IN JAPAN FES. など10以上の全国各地のフェスティバルに出演。
■8月4日にシングル『リライト』をリリース、続く9月23日にシングル『君の街まで』をリリース。
■10月20日、セカンド・アルバム『ソルファ』をリリース、アルバム・チャート2週連続1位を記録。
■11月2日~12月5日まで、初の日本武道館ワンマンを含む全国ツアー「Tour酔杯(SUI CUP)2004~No! Member, November」を行う。(全12公演)
■初の映像作品となるビデオ・クリップ集『映像作品集1巻』を11月26日にリリース。
【2005】
■3月14日~6月26日まで、全国38都市48公演「Tour 2005 “Re:Re:”」を行う。
■初のライヴ映像作品となる『映像作品集2巻Live at 武道館+』を4月20日リリース。
■自主企画イベント: ASIAN KUNG-FU GENERATION presents “NANO-MUGEN FES. 2005”を7月9日に横浜アリーナにて開催。ASIAN KUNG-FU GENERATIONを含む日本4バンド、UK 4バンドの計8バンドが出演、さらに2ステージ制を導入。また、この8バンドの楽曲を収録したフェス連動コンピレーションCD 『NANO-MUGEN COMPILATION』も6月8日にリリース。ASIAN KUNG-FU GENERATION 新曲「ブラックアウト」を収録。
■05年夏、SUMMER SONIC 05 (東京&大阪)、ROCK IN JAPAN FES. 05、RISING SUN ROCK FES. 2005のメインステージに出演。
■11月30日には、7枚目のシングル『ブルートレイン』をリリース。続く12月には”酔杯2005~winter the dragon~”を行う。
【2006】
■2月15日、8thシングル『ワールドアパート』リリース。
■3月15日、3rdアルバム『ファンクラブ』をリリース。
■4月24日より、全38公演となるTour2006 「count 4 my 8 beat」を行う。■7月16・17日、二日間に渡って自主企画イベントASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES.2006を横浜アリーナにて開催。
■7月28日、FUJI ROCK FESTIVAL 06、初のGREEN STAGEへの出演を果たす。(FRFへは3度目の出演)
■10月25日、初の編集盤『フィードバックファイル』リリース。
■11月11日~2007年1月11日まで、初のアリーナツアー「Tour酔杯2006-2007 “The start of a new season”」敢行。総動員約10万人。
■11月29日、9thシングル『或る街の群青』リリース。(松本大洋原作のアニメ映画「鉄コン筋クリート」主題歌)
【2007】
■3月21日ライヴDVD第二弾となる 『映像作品集 3巻 “Tour酔杯2006-2007 The start of a new season” 』リリース。
■初の海外公演となる韓国での野外フェス「INCHEON PENTAPORT ROCK FESTIVAL」他、ROCK IN JAPAN、RISING SUN ROCK FESなど10本の夏フェスに出演。
■11月7日10thシングル『アフターダーク』リリース。(テレビ東京系アニメ「BLEACH」オープニングテーマ[10~翌年3月]
■11月29日~12月22日まで、全11本のTour 酔杯2007 ~Project Beef~を開催。(初の海外ワンマンライブとなる韓国ゴーストシアターでのライブ含む)
【2008】
■2月6日 11thシングル『転がる岩、君に朝が降る』リリース。
■3月5日 4thアルバム『ワールド ワールド ワールド』リリース。
■3月26日 ビデオクリップ集 第二弾 『映像作品集 4巻 』リリース。
■4月23日~6月29日まで、全国23都市31公演の「Tour 2008 ワールド ワールド ワールド」を行う。
■6月11日 ミニアルバム『未だ見ぬ明日に』リリース。
■7月20・21日 二日間に渡って自主企画イベントASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES. 2008を横浜アリーナにて開催。
■9月13日・大阪、9月15日・東京にて開催された「WEEZER FESTIVAL」にてWEEZERと共演。
■10月15日 12thシングル『藤沢ルーザー』リリース。
■11月5日 5thアルバム『サーフ ブンガク カマクラ』リリース。
■11月18日~12月18日まで、全国6都市8公演の「Tour 酔杯 2008 ~THE FINAL~」を行う。
【2009】
■1月9日~3月8日まで、初のホールツアーTour 2009「ワールド ワールド ワールド」を開催(追加公演1公演含む、全国17都市18公演)。
■3月25日 ライブDVD第三弾『映像作品集5巻 ~live archives 2008~』リリース。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONのオフィシャルウェブサイト。新譜、試聴、ライブ情報、着うた(R)配信情報など.
彼女と訪れる旅の楽しみってなんでしょう? まずは料理、そして景色。気持ちのいい温泉と高いホスピタリティも大切です。さらに設えや歴史などその宿ならではの個性的な魅力があれば、旅はきっと素晴らしい思い出になるはず。そんな恋するふたりの大切な旅時間を演出する“ハズさない”宿を、LEONが実際に訪れた中から自信をもってご紹介します。