ノイタミナ新番組『僕だけがいない街』OPテーマは、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの“あの”楽曲に!
1月7日よりテレビアニメ『僕だけがいない街』が放送を開始する。オープングテーマの楽曲がASIAN KUNG-FU GENERATIONの「Re:Re:」に決定した。
オープニング主題歌は「アジカン」の愛称で知られ、アニメ「四畳半神話大系」や「BLEACH」などの主題歌も手がけたASIAN KUNG-FU GENERATIONが、エンディング主題歌を「酸欠少女」をキャッチコピーで活動しているシンガーソングライターのさユリが担当する。さユリは、今年7月から9月に放送された「乱歩奇譚 Game of Laplace」のエンディング曲「ミカヅキ」でメジャーデビューしており、同楽曲に続いてのノイタミナ主題歌となる。エンディング主題歌音源は、12月17日にノイタミナ枠内で放送予定の「」第3弾告知CMで初公開される。
●リリース情報
TVアニメ『僕だけがいない街』OPテーマ
「Re:Re:」
3月16日発売
アニメ「僕だけがいない街」OP曲はアジカン「Re:Re:」に決定
●放送情報
TVアニメ『僕だけがいない街』
2016年1月7日より 毎週木曜24:55から
フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送
★2016年1月7日より、毎週木曜24:55~フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送開始!
※初回放送時間は変更の場合あり
<STAFF>
原作:三部けい(ヤングエース連載)
監督:伊藤智彦
シリーズ構成:岸本卓
キャラクターデザイン:佐々木啓悟
色彩設計:佐々木梓
美術監督:佐藤 勝
美術設定:長谷川弘行
撮影監督:青嶋俊明
CG監督:那須信司
編集:西山茂
音楽:梶浦由記
音響監督:岩浪美和
アニメーション制作:A-1 Pictures
<主題歌>
オープニングテーマアーティスト:ASIAN KUNG-FU GENERATION 「Re:Re:」
エンディングテーマアーティスト:さユり 「それは小さな光のような」
<CAST>
藤沼悟:土屋太鳳、満島真之介
雛月加代:悠木碧
片桐愛梨:赤﨑千夏
ケンヤ:大地葉
ヒロミ:鬼頭明里
オサム:七瀬彩夏
カズ:菊池幸利
白鳥潤:水島大宙
藤沼佐知子:高山みなみ
八代学:宮本充
<INTRODUCTION>
自分だけの時が巻き戻る現象“リバイバル(再上映)”に悩まされる青年・藤沼悟が、自らの過去と対峙し、もがく姿を描く三部けいの“時間逆行”サスペンス『僕だけがいない街』。
2012年、「ヤングエース」(KADOKAWA刊)にて連載を開始し、「マンガ大賞」や「このマンガがすごい!」に2014年、2015年と2年連続ランクイン。書店員や各界著名人からも絶賛のコメントが多数寄せられ、注目を集める人気作である。
コミックスは2015年7月4日に発行された第6巻までを含め、累計発行部数239万部を突破。一度読み出したら止められない、息もつかせぬ展開でファンの心を惹きつけている。
そして2016年1月、TVアニメーション『僕だけがいない街』がフジテレビ“ノイタミナ”にて放送を開始する。
計算し尽くした緻密な演出、リアリティをもたらす美術、物語を彩る音楽、そのなかで動き出す息を吹き込まれたキャラクターたち。アニメーションで表現される新たな『僕だけがいない街』を、ぜひとも楽しみにしてほしい。
<原作情報>
『僕だけがいない街』 著:三部けい
★「マンガ大賞 2015」第4位(2年連続ランクイン)
★「このマンガがすごい!2015」(宝島社刊)オトコ編 2年連続ランクイン
○「ヤングエース」(毎月4日発売)にて連載中
○既刊1~7巻発売中
>>
>>
テレビアニメ版「僕だけがいない街」 (c)2016 三部けい/KADOKAWA/アニメ「僕街」製作委員会
フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて2016年1月7日(木)より放送を開始するTVアニメ『僕だけがいない街』。原作は2012年、「ヤングエース」(KADOKAWA刊)にて連載を開始し、「マンガ大賞」や「このマンガがすごい!」に2014年、2015年と2年連続ランクイン。コミックス累計発行部数は239万部を突破し、2016年3月19 日(土)には実写映画の公開も決定した人気作品です。
この度、本作のOPテーマが、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの「Re:Re:」に決定し、3月16日にシングルリリースされる運びとなりました! この「Re:Re:」という楽曲は、2004年にリリースした自身のセカンドアルバム「ソルファ」に収録されている楽曲で、なんとアニメ『僕だけがいない街』のために再レコーディングしてのリリースとなります。本作中で重要な鍵を握る、時が巻き戻る現象“リバイバル(再上映)”のように、「Re:Re」が11年の時を経て「僕だけがいない街」を盛り上げます! また、アニメサイズの本楽曲が聞ける『僕街』の第二弾PVも公開中なので、そちらもご紹介しましょう♪
僕だけがいない街(bokudakegainaimachi) OP「Re:Re: / アジカン」 を ヲタ芸で表現してみました!
テレビアニメ「僕だけがいない街」は、1月7日よりフジテレビのノイタミナ枠にて放送スタート。「ソードアート・オンライン」シリーズの伊藤智彦が監督を務め、土屋太鳳が小学生の悟、満島真之介が29歳の悟にそれぞれ声を吹き込む。なお、藤原竜也と有村架純の共演による実写映画版も制作され、2016年3月19日に全国で封切られる。
新録「Re:Re:」がアニメ『僕だけがいない街』OPテーマに
1月7日(木)からフジテレビ系「ノイタミナ」枠ほかで放送される新アニメ「僕だけがいない街」のオープニングテーマが、の「Re:Re:」に決定した。
新録「Re:Re:」がアニメ『僕だけがいない街』OP曲に決定
1月6日に映画"ピンクとグレー"主題歌「Right Now」をリリースし、バンド結成20周年イヤーを幕開けるASIAN KUNG-FU GENERATION。彼らが、アニメ"僕だけがいない街"のオープニング・テーマとなる「Re:Re:」を3月16日にシングルとしてリリースすることを発表した。
僕だけがいない街歌詞一覧リストを表示 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。
アニメ「僕だけがいない街」キービジュアル (C)2016 三部けい/KADOKAWA/アニメ「僕街」製作委員会
【主題歌】TV 僕だけがいない街 OP「Re:Re:」/ASIAN KUNG-FU GENERATION 通常盤 ..
「Re:Re:」は2004年10月にリリースされた大ヒットアルバム「ソルファ」の収録曲で、ファンからの人気も高い疾走感あふれる1曲。「僕だけがいない街」のストーリーの鍵を握る「再上映(リバイバル)」現象のように、アニメをきっかけに「Re:Re:」が約11年ぶりにリバイバルする形となる。なおアニメのオープニングテーマとして使用されるにあたって、アジカンは「Re:Re:」を再レコーディング。新たにレコーディングしたバージョンを3月16日にシングルとしてリリースする。「Re:Re:」を使用した「僕だけがいない街」のPVが、本日1月1日よりYouTubeにて公開されている。
アジカン:テレビアニメ「僕だけがいない街」のOP担当 EDはさユり
土屋太鳳と満島真之介、アニメ「僕だけがいない街」で声優初挑戦&2人1役
2016年1月7日よりフジテレビノイタミナほかで放送されるTVアニメ「僕だけがいない街」のオープニングテーマが決定しています
この「Re:Re:」という楽曲は、2004年にリリースした自身のセカンドアルバム『ソルファ』に収録されている楽曲で、このたびアニメ『僕だけがいない街』のために再レコーディングしてのリリースとなる。
Re:Re: ASIAN KUNG-FU GENERATION フジテレビ“ノイタミナ”アニメ「僕だけがいない街」オー… エンディング曲
「Re:Re:」は、2004年にリリースした2ndアルバム『ソルファ』に収録されている楽曲。今回、アニメ"僕だけがいない街"のために再度レコーディングが行われており、さらに秋には『ソルファ』の全収録曲をリレコーディングしたアルバムをリリース予定とのこと。「リライト」や「君の街まで」といった楽曲を現在の彼らがどう蘇らせるのか期待が高まる。
A-pod 僕だけがいない街曲 Re:Re: 歌 ASIAN KUNG-FU GENERATION #アニソン #アチマリカム.
また、アニメ"僕だけがいない街"は1月7日から放送スタートする。それに先駆け、アニメ・サイズの楽曲が視聴できる映像が公開されたのでぜひチェックしてほしい。
僕だけがいない街とても面白いというか世界観にすごい引き込まれる。 オープニングテーマのアジカンの曲「Re:Re:」も良いすごく好き。
土屋太鳳、満島真之介がアニメ「僕だけがいない街」イベントでアフレコの難しさ語る
Re:Re: (『僕だけがいない街』OP)-歌詞-Various Artists-KKBOX
▼番組情報
フジテレビ系"僕だけがいない街"
2016年1月7日(木)24:55~放送開始(毎週木曜日)
※初回放送時間は変更の場合あり
オープニング・テーマ:ASIAN KUNG-FU GENERATION
エンディング・テーマ:さユり
【僕だけがいない街 OP】ASIAN KUNG-FU GENERATION
アジカン×アニメ"NARUTO-ナルト-"シリーズとしては、「ブラッドサーキュレーター」に続く3弾目。ここで"前世からの因縁"を意味する"宿縁"というキーワードを挙げたのは、今の自分の行動があとの世代に与える影響や人間のいい意味での変化について、後藤正文(Vo/Gt)が懲りずに希望を託しているからだと思う。王道ギター・ロック・チューンだが、コードがロング・トーンであることで降りしきる雨=現在の世界を思わせるのはリアルだ。また、後藤&喜多建介(Gt/Vo)の共作で喜多Voの「ウェザーリポート」は、近さを感じるミックスが離れていくふたりという珍しいテーマを自然に聴かせ、『サーフ ブンガク カマクラ』の続編という「日坂ダウンヒル」は、ローファイ・ヒップホップ調。各々今年のアジカンの動向を示唆しているのかも。(石角 友香)
僕だけがいない街、通称僕街というアニメが面白い。 とても ..
すでに後藤正文(Vo/Gt)がポッドキャストなどで開陳しているのでサブテキストとして書くが、このシングルの4曲目「柳小路パラレルユニバース」は、『サーフ ブンガク カマクラ』の"続きの駅"として作られていた曲だ。アジカンの青春を想起させる力みのないパワー・ポップが、森見登美彦作品の舞台である京都に移植されたのが、今回の表題曲「出町柳パラレルユニバース」というわけだ。こちらにはアウトロにサイケデリックなギター・フレーズが追加され、アニメ"四畳半タイムマシンブルース"の世界観も。WEEZERのカバーにはAAAMYYY(Tempalay)が参加、喜多建介(Gt/Vo)とのツイン・ヴォーカル(!)の「追浜フィーリンダウン」と、肩の力が抜けたアジカンの素が楽しい。(石角 友香)